2023.08.22更新

ソフトウェアエンジニアになるには?必要なスキルや年収を紹介

ソフトウェアエンジニアになるにはどうすれば良いのでしょうか。

プログラマーとの違いや必要なスキル、年収など気になる点は多いでしょう。

この記事ではソフトウェアエンジニアについて、気になる点をまとめました。

仕事内容から平均年収、ソフトウェアエンジニアになるための方法まで解説しています。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ソフトウェアエンジニアとは?

ソフトウェアエンジニアとは、ソフトウェアの設計、開発、プログラミングなど、ソフトウェアに関する幅広い分野に関わるエンジニアです。

ソフトウェアの要件を定義する、設計をするという上流の工程から、開発や保守・運用というまで対応することが多く、ソフトウェアに関する作業が多岐にわたることが特徴です。

ソフトウェアと一口にいってもさまざまあります。

パソコンにインストールするソフトだけではなく、スマートフォンで使用するアプリケーションも該当します。

場合によっては、家電なども担当するため、ITから遠い分野も担当するケースがあります。

ソフトウェアに関することであれば、幅広く対応することが一般的です。

プログラマーとの違い

よく混同されるのがプログラマーです。

ソフトウェアエンジニアとプログラマーとの違いは担当する仕事の領域です。

プログラマーの仕事は、基本的にはプログラムを書くことです。

与えられた仕様をチェックして要求されている内容を理解し、設計書にしたがってプログラミングをしていきます。

また、実際にプログラムが仕様通りに動くかどうかテストもします。

さらに、プログラムのメンテナンス作業である保守に関わる仕事をするケースもあります。

しかし、プログラマーとは違って、ソフトウェアエンジニアは、ソフトウェアの要件定義や設計という上流工程から担当します。

ソフトウェア開発の最初から最後まで責任を持って担当するという点で大きく異なります。

ソフトウェアに関することなら何でもするのがソフトウェアエンジニアで、プログラマーは要件定義に従ってプログラムをするのみです。

プログラマー プログラムを書くことが専任。
ソフトウェアのプログラムも担当。
ソフトウェアエンジニア プログラムを書くこともあるが、それ以外のソフトウェア開発に関する業務も担う。

システムエンジニアとの違い

システムエンジニアは、システムの開発から設計までを担当します。

いわゆる上流工程を扱っているのがシステムエンジニアの特徴です。

一方、ソフトウェアエンジニアは、あくまでソフトウェアに限定して設計から開発までを行います。

扱うものが違うという点でシステムエンジニアとソフトウェアエンジニアが棲み分けられることがあります。

システムエンジニア システムの設計全般を行うため、上流工程も行う。
ソフトウェアエンジニア ソフトウェア全般を担当するものの、上流よりは下流が多く、プログラミングまでも行うことが多い。

ただし、実際にはシステムエンジニアとソフトウェアエンジニアの違いは曖昧です。

ソフトウェアエンジニアがシステム開発に携わることもあります。

そのため、ソフトウェアエンジニアだからといって、必ずソフトウェアの開発しかできないというわけではありません。

ソフトウェアとシステムの相応の開発に携わることができ、幅広い仕事を担当できるケースが多いです。

Web系エンジニアとの違い

Web系エンジニアとは、Web上で動くアプリやサイトなどの開発に携わる専門家です。

基本的にはWebに限定して開発を行っています。

一方、ソフトウェアエンジニアはWebアプリも含めてソフトウェア全般の開発に携わっているのが特徴です。

したがって、ソフトウェアエンジニアがWeb系エンジニアのような仕事をするケースは少なくありません。

ただし、ソフトウェアエンジニアの方がより広い範囲で仕事をすることができるケースが多いです。

ソフトウェアであれば、Webアプリ以外のソフトウェア開発にも参加できる可能性は高いためです。

あくまでも、Web系エンジニアはWebという媒体に特化して開発を進めている存在と言えます。

そのため、Web以外の開発にも参加したいのであれば、ソフトウェアエンジニアの方が適しているでしょう。

Web系エンジニア 開発は、Web系しか行わない。
ソフトウェアエンジニア Webアプリも含めてソフトウェア全般の開発に携わる。

アプリケーションエンジニアとの違い

アプリケーションエンジニアは、主にアプリケーションの開発を行う存在です。

開発が、アプリケーションのみに限定されていることが特徴で、システム周りは担当しないことが多いため、より限定的な職種といえるでしょう。

このため、スマートフォンアプリやWebアプリが中心であり、開発の対象はそれらになることが多いです。

場合によっては、業務アプリなども担当するケースがあります。

アプリケーションエンジニア スマートフォンアプリやWebアプリ、業務アプリなどのアプリケーションの開発を行う。
ソフトウェアエンジニア アプリケーションだけにとどまらないソフトウェアエンジニアの開発を行う。

ソフトウェアエンジニアの5つの仕事内容

ソフトウェアエンジニアが担当する仕事内容を5つ紹介します。

大きく分けて、5つの工程に分かれています。

  • ・設計
  • ・開発
  • ・クライアントとの話し合い
  • ・エラーやバグのチェック
  • ・開発チームへの指示出し

設計

ソフトウェアエンジニアはソフトウェアの設計を行います。

設計ではハードウェアとの互換性についての調節や、どのような機能をソフトウェアに組み込むのかなどを考えます。

解決したい問題や達成したい目的などに応じて、必要な機能を満たしたソフトウェアの設計を行います。

きちんと設計が行われないと、その後の作業工程のすべてに影響を与えてしまうため、とても重要な仕事です。

開発

ソフトウェアエンジニアは、単にソフトウェアの設計をするだけではなく開発も行います。

設計した仕様に従ってプログラミングをしていきます。

プログラミングの際には、さまざまな言語を用います。

そのため、ソフトウェアエンジニアは、多くのプログラミング言語を習得している必要があるといえるでしょう。

特定のプログラミング言語しか扱えない場合には、ソフトウェアエンジニアとして仕事の幅が狭まってしまう可能性があります。

ソフトウェアエンジニアは、さまざまな種類のソフトウェアの開発に携わります。

例えば、Web上で動くアプリや携帯電話で利用するツールなどがあります。

クライアントとの話し合い

ソフトウェアの開発は、受託の場合も多く、大きな役割の一つとしてクライアントの要望を実現することがあげられます。

クライアントの要望を実現するためには、定期的にクライアントとコミュニケーションを取ることが大切です。

クライアント要望を満たすソフトウェアを開発必要できていないと、信頼を失ってしまう可能性があります。

そこで、クライアントとしっかり話し合いをして、何を目的にソフトウェアを開発するのか、どのような問題を解決したいのかといったことを詳しく聞き出します。

上手く要望を引き出すテクニックも重要になってきます。

エラーやバグのチェック

綿密な設計を行い、仕様にしたがって開発したとしても、予想外のエラーやバグが出ることはよくあります。

そこで、納品前にソフトウェアのエラーをチェックして修正することも、ソフトウェアエンジニアの大切な仕事の一つです。

また、品質管理のためのテストも重要です。

エラーのように人間のミスで起こってしまう不備もありますが、バグのようにコード上欠陥が起きてしまうのが避けられない事態もあります。

その際は、テストを実施することで、予め予想外の事態が起きないように確認をするのです。

開発チームの指示出し

ソフトウェアエンジニアは、チームリーダーとしての役割も果たす場合があります。

ソフトウェア開発の大規模なプロジェクトの場合は、それぞれの専門家が分業をして業務を進めていきます。

全体の工程を見渡して、必要であれば指示を出していきます。

司令塔としての役割を期待されることや、時にはソフトウェアの知識面をリードする存在として頼られることがあります。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ソフトウェアエンジニアの平均年収

年収

正社員で働くソフトウェアエンジニアの年収はそれぞれ異なっています。

転職サービス「doda」の調べによると、例えば、制御系ソフトウェア開発の平均年収は428万円です。

また、他の職種の場合では、スマホアプリ/ネイティブアプリ系エンジニアは平均年収が426万円、SE/プログラマは平均年収が413万円、Webサービスエンジニアは平均年収が417万円でした。

ソフトウェアエンジニアは、習得しているスキルによって変わりますが、制御系ソフトウェア開発にもスマホアプリ/ネイティブアプリの開発にも携わっています。

これらのエンジニアは需要が高く、経験を積むごとに年収の上がり幅が大きくなりやすいため、ソフトウェアエンジニアの年収は高めであると考えられるでしょう。

※参考:転職サービス「doda」「年収の高い職業は?平均年収ランキング(職種・職業別)【2022版】」

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

年収が高めである理由とは?

なぜソフトウェアエンジニアの年収は高めなのでしょうか。

これにはさまざまな要因が考えられます。

人手不足

ソフトウェアエンジニアをはじめとするIT人材は、人手不足だといわれています。

このため、企業側としては、スキルフルな人材を確保するために、スキルが高い人であれば、それに見合った年収を設定してでも人を集めたいと考えていることがあります。

特に、幅広いソフトウェアの開発に携わることができ、設計から開発、司令塔としての役割まで担うことができるソフトウェアエンジニアは貴重な存在です。

このような仕事をこなすことができるソフトウェアエンジニアは、市場価値も高いため、年収が高くなりやすいのです。

需要の高まり

DX推進が進む昨今、企業はIT投資に積極的です。

そのため、ソフトウェアの需要が非常に高まっています。

それに伴い、ソフトウェア開発のニーズは高く、ソフトウェアを取引先に提供するサービスの新規開発なども進んでいくことでしょう。

また、スマートフォンの普及や法人でのタブレット利用が増えていることも後押しとなり、ネイティブアプリに関する知見を持っているソフトウェアエンジニアの希少性が増すことなどが想定できます。

変わりゆくソフトウェアの市場で、求められる新しいスキルをどれだけ身に付けられるかが非常に重要だといえるでしょう。

年収を上げるには?

既に想定できる年収が高いソフトウェアエンジニアですが、より年収を上げるためには、どのようにしたらいいのでしょうか。

雇用形態・契約形態を変える

まずは、雇用形態を変えるという選択肢があります。

会社員として開発業務に勤しんでいても、企業によっては年収には限界があり、年収1000万円程度が限界といえわれることもあるでしょう。

もちろん、外資系企業やスタートアップ企業などは年収が高い傾向にあるため、年収2000万円程度までもらうエンジニアもいるにはいますが、やはり限界があるでしょう。

しかし、フリーランスとして独立すれば、案件ごとに報酬が入ってくるため、収入を増やしやすくなるでしょう。

会社から育成されないなどのデメリットはあるものの、実力があればどんどん収入を増やしていくことができるのがフリーランスのエンジニアなのです。

このため、自分で収入を上げたいと思うのであれば、独立することも視野に入れてみると良いでしょう。

スキルをアップする

ソフトウェアエンジニアとしてのスキルをアップさせ、経験値を上げることも必要です。

エンジニアは経験がものを言う世界であるため、長年の経験を積むということは重要だといえるでしょう。

その際は、スキルを幅広く身に付けていることが重要です。

具体的なスキルは以下で解説します。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ソフトウェアエンジニアに必要なスキル

ソフトウェアエンジニアになるために必要な主なスキルを解説します。

コミュニケーションスキル

ソフトウェアエンジニアにとって、コミュニケーションスキルはとても大切です。

受託開発の場合には、ソフトウェアの開発はクライアントの要望に沿ったものでなければいけません。

このためには、クライアントと何度も打ち合わせをして、要望をヒアリングすることが大切です。

どのような要望を持っているのか、どのような問題を解決したいと考えているのかを引き出すためには、高いコミュニケーションスキルが求められます。

また、ソフトウェア開発はチームで行うケースが非常に多いため、チームメンバーとコミュニケーションを取る機会も多いです。

チームで円滑に開発を進めるためには、業務の進捗を確認したり、改善点について洗い出したりします。

上手くチームメンバーから情報共有を引き出すためにもコミュニケーションスキルは大切です。

プログラミングスキル

プログラミング言語を活用してソフトウェア開発をするため、プログラミングスキルは必須です。

複数のプログラミング言語を上手く活用できることが望ましいです。

また、ソフトウェア開発には納期があることがほとんどであるため、効率的で正確なプログラミングができることが求められます。

その場合には経験値が問われます。

常に、プログラミングスキルを磨いて、素早く質の高い仕事ができる能力を持つことがソフトウェアエンジニアにとって重要になるでしょう。

開発に必要な知識

ただ、プログラムを書ければソフトウェアエンジニアになることができるわけではありません。

ソフトウェアは、その用途や特性によって、どのプログラミング言語でどの部分を実装するのか提案する必要があります。

メリット・デメリットや、将来の展望を洗い出し、複数のプログラミング言語の中から、どのようにプログラミングし、システムを構築していくのかを進める必要もあります。

開発周辺の知識だけではなく、OSに関する知識なども持ち合わせながら、最適なソフトウェアを提案する必要があるでしょう。

チームでプロジェクトを推進するスキル

ソフトウェアエンジニアはステークホルダーが非常に多い環境で仕事することが多いです。

クライアントがいて、プロジェクトマネージャーがいて、ソフトウェアエンジニアが複数いる中で、テスターやデバッカー、各プログラマーがいます。

このため、全員が同じゴールに向かっていくために、要件定義をしっかり行うことや、チーム内で役割分担を明確に行う、ときに役割を越えて貢献することが重要だといえるでしょう。

設計や開発の知識もなくてはなりません。

基本設計書や、開発計画書、単体テスト仕様書など、各工程でどのような計画で進んでいくのかを自ら立案できると良いでしょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ソフトウェアエンジニアの将来性・今後

今後、ソフトウェアエンジニアは多種多様なスキルが求められるでしょう。

技術の進化に伴い、クラウド化への対応ができるか、スマートフォンアプリ開発への知見はあるか、セキュリティ対応ができるかどうか、など、今後ますますステップアップが求められるといえるでしょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

これからソフトウェアエンジニアになるためには?

ソフトウェアエンジニアになるにはどのようにしたらいいのでしょうか。

未経験でも目指すことができる

ソフトウェアエンジニアは、未経験でも目指すことができます。

もちろん、専門的なスキルや知識は重要です。

しかし、ソフトウェアに関する知識やプログラミングなどは、苦労するかもしれませんが、独学で身に付けることが可能です。

未経験であっても、根気よく勉強を続けていけば、ソフトウェアエンジニアを目指すことができるでしょう。

未経験で目指す際は、独学での勉強、新卒の場合は研修が整った企業に入社する流れが一般的です。

ソフトウェアの基礎知識を身に付ける

ソフトウェアエンジニアを目指したいならば、ソフトウェアについての基礎知識を身に付けておくことは大切です。

ソフトウェアエンジニアは、設計から開発やエラーチェックまで、幅広い領域をカバーします。

そのような仕事をこなすためには、ソフトウェアについてあらゆる知識が求められます。

そのため、まずは基礎的な知識を学習するところから始めましょう。

さまざまな書籍が出版されており、ネット上には多くの学習サイトがあります。

自分に適した勉強方法を選びましょう。

IT系の資格試験を受験するのも良いです。

自分で簡単なアプリを作ってみることもおすすめです。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ソフトウェアエンジニアはフリーランスでも活躍可能?

まとめ

ソフトウェアエンジニアは、プロジェクトが大型になるケースが多く、会社員として働くことが一般的だと考える人は多いと思います。

しかし、フリーランスでも活躍の余地は十分にあります。

特に、ソフトウェアを開発し提供する企業は多岐にわたることや、ソフトウェアを活用する企業は活用の定着や導入に向けて、さまざまな企業と契約する傾向にあるためです。

例えば、開発のみを頼む会社、セキュリティ対策を頼む会社と、外注する役割を分けているケースです。

このため、フリーランスのエンジニアの需要は大きく高まるといえるでしょう。

企業にとって、即戦力となるスキルフルなエンジニアへ業務を依頼できることは、大きなメリットとなり得るためです。

当社が運営するフリーランスエンジニア向けエージェントのIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」では、ソフトウェアエンジニアが活躍できる幅広い案件を取り扱っています。

開発専任だけではなく、マネジメントへ挑戦できる案件など、さまざまな案件を扱っています。

ソフトウェアエンジニアとして、活躍の幅をしたい人は、ぜひ「HiPro Tech」に登録してみてください。

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら