システムエンジニア(SE)はどんな仕事?社内SEの違いやキャリアについて
システムエンジニアは、システムを開発する職種です。
ただし、システム開発のプログラミングをするだけでなく、コミュニケーション能力や論理的思考力など、さまざまなスキルを活かして仕事を行う必要があります。
今回は、システムエンジニアの仕事についてまとめていきます。
システムエンジニアの仕事内容や求められる能力、文系でもなれるのか、システムエンジニア(SE)と社内システムエンジニア (社内SE)の違いなどを紹介します。
システムエンジニアの仕事内容を知りたい方には必見です。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
システムエンジニアの仕事内容
システムエンジニアの仕事内容は、以下のようになっています。
要件定義
要件定義はシステム開発の前工程です。
ユーザー側の要望を聞き出すヒアリング、聞き出した要望に優先順位を付ける細分化、システム開発の要望が明確になったら要件定義書を作成するという大きく分けて3つの段階があります。
それぞれについて見ていきましょう。
ヒアリング
ユーザーに対して、システム導入を行うことでどのような課題を解決したいのか、どのような機能が欲しいのかなどヒアリングを行います。
ヒアリングは、ユーザーの要望をシステム要件に変換することが役割となっています。
開発スケジュールを適切に立てられるか、解決策をきちんと導くことができるかが大切になるため、ユーザーからの要望は具体的にヒアリングする必要があります。
細分化
全ての要望をシステム化できるとは限らないため、優先順位をつけて要件にまとめ細分化していきます。
ユーザーの要望に漏れが無いように配慮しなければならないため、細分化することで、ユーザーの要望を取りこぼすこと無くシステム開発を進められるでしょう。
要件定義書の作成
ユーザーの要望を細分化し、要件にまとめることができたら、必要な機能をまとめる要件定義書の作成を行います。
要件定義書はシステム開発の基盤となるため、システムに矛盾が生じないように作成する必要があります。
設計
基本設計
基本設計は、要件定義書に基づいて開発するシステムを機能単位で分割し検討してきます。
どのような機能にするのか、どのようなことをできるようにするのか、どのようにして機能同士を繋げるのかを決めていく工程です。
詳細設計
詳細設計は、基本設計で決めた機能の要素や動作の詳細を決めていく工程です。
基本設計は、システムの発注者と一緒になって確認することが多いため、発注者向けに作ります。
一方、詳細設計は発注者を意識せずに開発者向けに作ることが多いです。
詳細設計をもとに開発者は開発を進めます。
構築
設計が完了したら、システムを構築していきます。ここでは、プログラマーなどにも依頼をしながら、システムを組み立てていきます。
当初の目的とズレないよう、要件定義に戻って確認を実施する場合もあります。
稼働テスト
作り上げたシステムを実際に使う設定と同じ状況で動かして、不備なく動くかをテストしていきます。
設計した内容がしっかりと反映されているか、エラーは生じていないかなどを確認していきます。
テストが終わって、実装・運用のフェーズに入ると、プログラマーに引き継ぐことが多いです。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
システムエンジニアに求められる能力
システムエンジニアとしての仕事をこなすためには、必要となる能力やスキルがあります。
それでは、システムエンジニアに求められる能力を確認していきましょう。
コミュニケーション能力
システムを作り上げるためには、クライアントやユーザーなどから要望を引き出せるコミュニケーション能力が必要です。
特にITに詳しくないクライアントの場合は、システムに対する要望を上手く言語化できないこともあるでしょう。
システム構築のためにも、ヒアリングで適切に要望を聞き出す力が求められます。
マネジメントスキル
チームで業務を行うことが多いシステムエンジニアは、キャリアアップをする上では、マネジメントスキルが必須だといわれています。
さまざまな業務を行う人材をまとめあげるマネジメントスキルは、チームリーダーやプロジェクトを統括する立場にあるエンジニアには重要です。
プログラミングスキル
システムエンジニアの業務を進める上で、システムを作るためのプログラミングスキルは必要です。
構築するシステムによって、求められるプログラミング言語は異なりますが、何らかのプログラミングスキルを持っておく必要があるでしょう。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
システムエンジニアは文系でもなれるのか
システムエンジニアに対して、理系が就く職業だという印象を抱いている人も多いかもしれません。
結論から言うと、システムエンジニアは文系でもなることが可能です。
ただし、以下の能力やスキルを保持していることが望ましいため、文系でもシステムエンジニアになりたいと考えているエンジニアは、ぜひ参考にしてみてください。
ヒアリングが得意である
ヒアリングなどシステムエンジニアの仕事には、コミュニケーション力が必要となるものが多くあります。
このため、ヒアリング力があるエンジニアであれば、文系でも活躍できる下地があると言えます。
ヒアリングにおいては表現力や語彙力も求められるため、文系の知識が役立つでしょう。
論理的思考ができる
システムを構築する上では、求める結果までの過程を一貫して考える必要があり、論理的思考ができることがマストです。
システムエンジニアとしての仕事には欠かせない要素であり、文系であっても論理的思考を持っているか、もしくは鍛えていける人であれば、システムエンジニアになることができると考えられます。
関係構築力がある
システムエンジニアの仕事を成功させるためには、チームワークが必要不可欠です。
このため、積極的にコミュニケーションを取り合いながら、スムーズに仕事を行えるエンジニアであれば、システムエンジニアとしても成功に近づけるでしょう。
一般的なビジネススキルがある
システムエンジニアもビジネスパーソンであり、一般的なビジネススキルが求められることになります。
マナーや決まりを守れないエンジニアに、システムを組んで欲しいと思うクライアントはいないでしょう。
このため、一般的なビジネススキルを持つエンジニアであれば、文系でもシステムエンジニアとして最低限の仕事が行うことができるといえます。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
社内システムエンジニア (社内SE)とは
社内SEは、企業の中でシステムエンジニアとして働く人材であり、社内のITに関わるさまざまな対応を行います。
主な業務内容としては、以下のようなものがあるので、ぜひ参考にしてみましょう。
自社のシステム構築・保守
企業にはさまざまな課題があり、システムエンジニアはそれを解決するためにシステムを構築したり運用したりします。
社内SEは、自社の課題に対して理解した上で、経営や事業をサポートするためにシステムを作り上げます。
ITシステムを通じて経営戦略の達成に貢献する
社内SEは、ただ目的のシステムを組み上げるだけではなく、それを通じて企業に貢献することも求められます。
社内でシステムを構築するだけでなく、必要に応じて外部からITシステムを導入することもあります。
■システムエンジニアと社内システムエンジニア(社内SE)の違い
システムエンジニアと社内SEに明確な違いというものはありませんが、一例として、外部顧客向けのシステム開発を⾏うエンジニアをシステムエンジニアと呼び、⾃社向けのシステム開発を⾏うエンジニアを社内SEと呼ぶ等、仕事内容の違いがあります。
ここでは、細かな仕事内容としての違いを見ていきましょう。
ヘルプデスクに応じて社員サポートを行うかどうか
ITに関して社内でトラブルが起きた際に頼られるのは社内SEです。
問い合わせやエラーの原因究明などを行い、ITの分野から社員をサポートしていきます。
会社によってヘルプデスクの範囲は異なりますが、使用機器やソフトウェア、システムなどあらゆるITの対応が含まれることもあります。
プログラミング以外の知識・経験が必要か否か
社内SEは、システムをプログラミングするだけが仕事ではありません。
場所によって業務の幅は異なりますが、予算管理や戦略への理解など、プログラミング以外の知識や経験が問われることがあります。
このように、社内SEには社内の業務が円滑に進行できるようなスキル・経験などが求められます。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
まとめ
今回はシステムエンジニアの仕事について、さまざまな情報を紹介してきました。
システムエンジニアは、要件定義や基本・詳細設計などを通してシステムを作り上げる仕事です。
キャリアアップのためには、プログラミングスキルだけではなく、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルなど、幅広いスキルが求められます。
ただし、システムエンジニアの中でも社内SEにはヘルプデスクなど、仕事内容の違いがあるので、それも踏まえて仕事選びすることが大切です。
システムエンジニアとして幅広いスキルを身に付けていればフリーランスとして活躍することも可能です。
特に、要件定義や設計などの上流工程を豊富に経験している場合や、PHP、Ruby、Go言語などモダンな言語を身に付けているシステムエンジニアの需要は高く、フリーランスとして活躍できる可能性は十分にあります。
フリーランスITエンジニア専門エージェント「HiPro Tech」では、システム開発の案件も多く、システムエンジニアとしてスキルアップしていくためのスキルを身に付けることのできる案件などを取り扱っています。
また、自社サービスの開発を担当する案件や、モダンな環境で開発をすることができる案件、フロントエンド・バックエンド双方を担当することができる案件など多岐にわたる案件を扱っています。
案件獲得に向けて様々なサポートを行っているため、効率的希望する案件を獲得できる可能性を高めることができます。
当サービスの利用は無料であるため、フリーランスエンジニアとして活躍していきたいという人は、ぜひ登録してみてください。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
記事監修
2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。