2023.08.01更新

エンジニアにとって自社開発をするやりがいは?メリット・デメリット

エンジニアが働き始める際には、 自社開発をする企業で働く、Slerで働く、SESのエンジニアとして働く、の大きく分けて 3種類の働き方の選択肢があります。

エンジニアは、働き方により仕事内容ややりがいなどが異なります。

それぞれの仕事の違いや特徴を正確に把握しておけば、これからエンジニアとしての働き方を考える上で役立つでしょう。

そこで、今回は自社開発をする企業で働くエンジニアの仕事内容や働き方別のメリット・デメリットなどを紹介していきます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

自社開発のシステムを扱うエンジニアの仕事内容

自社開発とは、企業が自分たちでサービスの企画やシステム開発、運営までを行うことです。

自社社員がシステムの開発を進めていくことが多いです。

自社開発するシステムに携わるエンジニアは、システムの設計から企画、運用まで幅広い仕事を担当するのです。

ECサービスやWebサービスなど「BtoC」から「SaaS」、「BtoB」まで幅広い企業が自社開発を行っています。

このため、自社開発をする企業で働くシステムエンジニアは、 さまざまな分野の企業で活躍しているのです。

社内SE・システムエンジニアの仕事とは?

社内のシステムエンジニアは、 社内SE という役回りとして認識されることが多くなります。

システムエンジニアは、 システムの設計からプログラミング、運用まで携わります。

自社サービスを提供するためのデータベースやネットワーク、サーバーの構築や運用などを担当する機会も多いです。

プロジェクトの進捗管理やディレクションといった仕事も行います。

業務内容が非常に幅広いことが特徴で、社内に経験豊富な複数の エンジニアが在籍し、協力しながらプロジェクトを推進していくことが多くなると考えられます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

自社開発とSler、SESの違いは?

IT業界の企業には自社開発を行うケースだけではなく、SlerやSESを行っている企業もあります。

それぞれ、 どのような違いがあるのか詳しく見ていきましょう。

自社開発企業

自社開発企業とは、自社でサービスやシステムの開発を行い、 運営する企業ことを指します。

したがって、開発に際し クライアントが存在しないのが大きな特徴と言えます。

自社で開発進めていくため、ユーザーからの反応をダイレクトに感じることや、新規サービスをゼロから企画することに携わることもできるしょう。

こういった点が やりがいと感じているエンジニアも多いです。

また、自社で完結するプロジェクトを進めていくため、集中して業務に取り組みやすい環境にあるともいえるでしょう。

Sler(受託開発)

Slerとは受託開発を行う企業のことです。

Slerはクライアントの発注を受けて、 ソフトウェアやシステムの開発に携わります。

クライアントが利用するシステムやアプリケーションの開発をするという点はSESと同じですが、Slerの場合は請負契約として受注することが一般的です。

発注を受けると必ず納期までに完成させる義務が生じ、クライアントの要望を満たしたシステムを開発することが求められます。

クライアントごとに要求する内容は大きく異なるのが特徴です。

予算から機能まですべての最終決定権は、 クライアントにあります。

クライアントによっては、厳しい納期や仕様 が要求されることもあるでしょう。

SES

SESとは「システムエンジニアリングサービス」のことです。

エンジニアが不足している企業に対して技術者を派遣します。

本コラムでは、派遣する側の企業を、「SES企業」と説明します。

システムやソフトウェアの開発から保守、運用までを委託される のがSES企業の特徴です。

SESの場合はクライアント企業との契約は準委任契約である ことが多く、エンジニアの業務の処理 に対して報酬が発生することや、 SESのエンジニア(SES企業に属しながら、クライアント企業で働くエンジニア)はクライアントのオフィスに常駐して業務に携わることが多いのが特徴です。

自社開発をするエンジニア

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

各働き方のメリットとデメリット

エンジニアとして働く際には、自社開発をする企業で働く、Slerで働く、SESのエンジニアとして働くという大きく分けて 3つの働き方の選択肢があります。

それぞれの違いを理解することが大切です。

エンジニアにとってそれぞれの形態ごとに、 どんなメリット・デメリットがあるのかを見ていきましょう。

自社開発の場合

メリット

自社開発をする企業でエンジニアが働くメリットは下記の通りです。

  • 密にコミュニケーションを取りながら開発を進められる
  • 製品やサービスがヒットすれば恩恵を得られる可能性がある
  • 柔軟な働き方を叶えられる可能性が高い

自社開発をする企業で働く場合、社内でプロジェクトが完結しており、関係者とすぐにコミュニケーションを取れます。

このため、綿密にコミュニケーションを取りながら開発を進められるのがメリットです。

社内の人間は、同企業に属しているためにコミュニケーション自体も取りやすいでしょう。

細かなニュアンスもすぐに確認できるため、誤解が生じる余地は少なく、安心して仕事を進められます。

また、自社で開発した製品やサービスが売れれば、その恩恵を直接得ることができる場合があることもメリットです。

自分が携わった製品が大ヒットすれば、昇給や昇進の可能性も十分考えられます。

自社開発をする企業で働くのであれば、働き方が柔軟であるなど、自身の希望する働き方を叶えやすいということもメリットと言えます。

デメリット

自社開発をする企業で働く場合、エンジニアにとってのデメリットは下記の通りです。

  • 常に同じ人と仕事をすることになる
  • 企業によって待遇や労働環境が大きく異なる 自社開発をする企業で働く場合は、 社内の人間と常に仕事をすることになります。

このため、毎回同じような人たちとプロジェクトを進めていくことになり、人脈を広げにくいのがデメリットです。

自社開発をする企業で働く場合では、 企業ごとに待遇や労働環境が大きく異なるのもデメリットになるかもしれません。

給料や福利厚生、労働時間などは企業ごとにかなりの差があります。

このため、会社選びを慎重に進める必要があるともいえるでしょう。

Sler(受託開発)の場合

メリット

Slerでエンジニアが働くメリットは下記の通りです。

  • さまざまなクライアントと関係を持てる
  • 多種多様な実績を積める Slerに携わると、 毎回異なるクライアントから発注を受けて仕事ができます。

このため、多くの会社と関係を持つことができるのです。

そこで人脈を作ることにより、ステップアップを果たせる可能性があります。

Slerではさまざまな分野の企業と関わる機会が多いです。

多種多様な実績を積めるのもメリットと言えます。

異なる技術を活用した仕事に携わる機会があり、多様な技術や経験を積めるので将来のキャリアパスに有利に働くでしょう。

デメリット

Slerでエンジニアが働くデメリットは下記の通りです。

  • 納期が厳しい場合がある
  • 自分の興味がある仕事に携われないケースも多い
  •  下請けであり報酬が低くなる可能性がある Slerは、 クライアントから受注を受けると、 納期までに完成させて納品する責任が生じます。

場合によっては短い納期が設定されることもあり、納期に追われやすいのがデメリットです。

途中で遅延やトラブルが生じると対応に苦労します。

Slerはクライアントのニーズに応えて仕事をするため、自分の興味がある仕事に携われないケースもあります。

最新技術に関する案件だけではなく、既存のシステムの保守運用といった仕事が依頼されることもあります。

また、Slerはあくまでも下請けであるため、報酬が低くなり やすいのもデメリットです。

SESの場合

メリット

SESのエンジニアとして 働くメリットは下記の通りです。

  • いろいろな現場を体験できる
  • 残業が少ない傾向にある SESのエンジニアとして働く場合、比較的短いスパンで常駐先の現場が変わっていきます。

このため、さまざまな現場を体験できるのがメリットです。

現場が変われば必要な知識や技術も異なってきます。

そのため、いろいろな知識やノウハウを吸収できる可能性があるのです。

また、SESというサービスは、先述の通り準委任契約でクライアントと契約していることが多く、業務の処理に対して料金が支払われる仕組みです。

契約で事前に対応する業務が決まっているため、契約内容以外の業務が発生しない仕組みとなっており、結果的にSESのエンジニアは残業が少なくなりやすいというメリットがあります。

デメリット

SESのエンジニアとして働くデメリットは下記の通りです。

  • 給与が低くなる可能性がある
  • 会社への帰属意識が薄れやすい
  • 上流工程に携われる機会が少ない SESのエンジニアは、基本的に下請けという位置づけになること が多いです。

このため、給与は自社開発の企業と比べれば水準が低くなる可能性があります。

発注元からいくつもの中間企業が入った状態で受注することもあるため、マージンが発生することでSESのエンジニアが受け取る金額が減ってしまうのです。

また、SESのエンジニアは、基本的に顧客先に常駐して働きます。

このため、あまり所属企業に対して帰属意識は芽生えくにいと考えられます 。

上流工程に携われる機会が少ないのも、 デメリットと言えます。

すでに、要件や設計など詳細が決まったプロジェクトの開発や運用に携わることが多いです。

企画や設計から携わりたい人には不向きな業態と言えるでしょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

自社サービス開発から、 フリーランスとして活躍したいと考えている方へ

新規サービスなどの開発に携わることができ、モダンな環境での開発が多いということは、自社開発に携わる醍醐味といえるでしょう。

スキルフルな自社開発のエンジニアになることができれば、将来的には、フリーランスとして活躍することも 可能です。

実際にフリーランスのエンジニアとして働きたいならば、「HiPro Tech」への登録をおすすめします。

当サービスでは、 さまざまな案件を紹介しています。

保有案件の中には、新規サービスの企画から携われる 案件や、すでに世の中で認知度が高いサービスの機能拡張に携わることができる案件など、 さまざま案件があります。

自社開発に携わることができる案件を多数保有しているのが、「HiPro Tech」の特徴です。

自社開発エンジニアとして活躍してみたい!と考えている場合でも、豊富な案件の中から自分の求める環境のものが見つかると思いますので、ぜひ登録してみましょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら