2023.08.01更新

ユーザー系SIer企業とは?メーカー系・独立系との違いやユーザー系の仕事内容などを紹介

システムの企画から運用・保守までを一貫して行うSIerは、ユーザー系・メーカー系・独立系の3種類に分類されます。

それぞれどのような特徴があるのでしょうか。この記事ではSIerの三つの分類と、その中でもユーザー系SIerの仕事内容や将来性などについて解説します。

この記事を読むことで、ユーザー系SIerにて働く際のメリット・デメリットまで知ることができます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ユーザー系SIer企業とは?

まずは、SIerについて解説します。

SIerとは?

SIerとは、SI(System Integration)を行う企業のことです。企業の持つ課題に対してコンサルティングを行い、システムを用いた解決策を提案します。

システムの設計、開発、運用・保守までを一貫して行います。SIerはユーザー系・メーカー系・独立系の三つに分類されます。それぞれの特徴を見ていきましょう。

ユーザー系

ユーザー系SIerとは、通信、金融、商社など各種業界のシステム系列企業を指します。金融や鉄道会社、社会インフラなどの大手企業のシステム部門が独立するケースが多いです。

はじめは親会社の業務システムの開発、運用・保守を引き受けるため、専門的な業界知識や業務知識が必要です。その後、徐々に親会社のみならず、グループ企業や他の企業の案件も受諾開発するようになります。

どちらかというと、コンサルティングや要件定義などの上流工程を行うことが多く、開発、テストなどの下流工程は下請け会社に依頼する傾向があります。

そのため、上流工程の技術力を身に着けられる環境といってよいでしょう。親会社やグループ企業から継続して仕事を受注できるため、経営は安定しやすいといえます。

また、福利厚生などの待遇も親会社に準ずることが多く、働きやすい環境で仕事ができると考えられるでしょう。

メーカー系

メーカー系SIerとは、パソコンやネットワーク機器などのハードウェアメーカーを親会社に持つシステム系子会社です。

親会社の案件をハードウェアと抱き合わせで開発するケースが多く、ハードウェアとソフトウェアを一括して提案できるのが強みです。

親会社が安定していると、それに伴う子会社の経営も比較的安定していることが多いと想定できます。金融、保険、流通などさまざまな業界を取引先に持っており多様な業務知識を身に付けることができる環境にあります。

パッケージ開発に力を入れている企業も多く、技術力も比較的身に付けやすいでしょう。一方で、これはメーカー系SIerに限ったことではありませんが、働く場合は客先常駐が多いとも言われます。

自社でパッケージ開発や研究開発を行うこともありますが、中には客先の慣れない環境の中で業務をしなければいけないこともあるでしょう。

独立系

独立系SIerは名前のとおり、親会社を持たず独立して設立され経営を行っている企業のことです。ほとんどのSIerは独立系SIerに分類されます。ハードウェアやミドルウェアに関して、グループ企業に縛られることなく最適な選定が行えることが強みです。

ユーザー系やメーカー系に比べて、開発、テストなどの下流工程がメインになることが多く、プログラミングなどの技術的スキルが身に付きやすい傾向にあります。

独立系SIerは受諾する業界もさまざまなので、働く場合は、多くの業界知識、業務知識を経験することができるといえるでしょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ユーザー系SIerで働く場合の仕事内容

ユーザー系では、親会社の業務システム構築が主な仕事です。ITベンダー、ネットワークベンダーなどの下請け会社をコントロールし、最適なシステムを構築するための支援を行います。

親会社に対してはITに対する支援を、下請け会社に対しては業務知識に対する支援を行います。そのため、親会社の業界知識、業務知識を持ち合わせておかなければなりません。

単純に下請け会社に仕事を任せるのではなく、親会社と下請け会社のハブとして円滑に機能する必要があります。

ユーザー系SIerは、次第に受諾の幅を広げていき、グループ企業やグループ外企業の案件も請け負うようになることもあります。

中にはグループ企業から完全に独立して、独立SIerと同じような立ち位置に存在する場合もあります。そうすると受諾する案件に合わせて都度、業界の知識や業務の知識をアップデートしていく必要があります。

コンサルティングや要件定義などの上流工程を行うことが多いため、スケジュール管理やドキュメント作成などの業務がメインとなり、プロジェクトマネジメントのようなポジションを任されることも多いでしょう。

そのため技術力に加え、コミュニケーション能力や折衝力などのヒューマンスキルを求められることが多いです。

ユーザー系SIerの将来性

ユーザー系SIerの将来性

近年システムのクラウド化が進み、SIerが一からシステムを構築することなくクラウドサービスの組み合わせで業務が行われることも多くなってきました。

しかし、現在あるサービスがすべてクラウドサービスに置き換わるとは考えにくく、すぐにSIerの需要がなくなることはないでしょう

そもそもIT業界全体として人材不足は顕著な問題です。慢性的なIT人材の不足は今後もしばらくは解消されることはなく、ひいてはSIerの不足にもつながるでしょう。

そのため、SIerの需要がなくなることはまだ先の話だといえます。ただし、ユーザー系SIerで働く場合は、どちらかというとコンサルティングや要件定義といった上流工程の業務がメインで技術力が身に付きにくい傾向にあります。

プログラミングのスキルなどは自身でアップデートしていく努力は必要でしょう。さらに、ユーザー系SIerの一員として必要とされるにはコンサルティングにも力を入れるべきです。

クライアントの業務改善のために提案ができるコンサルティングは貴重な存在となり得ます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ユーザー系SIerで働く際のメリット・デメリット

ここでは、ユーザー系SIerで働く際のメリット・デメリットを解説します。

ユーザー系SIerで働く際のメリット

メリットとしては、親会社に準じた待遇で働けることでしょう。親会社にもよりますが、給与体系、福利厚生などは充実していることが多いです。

また、親会社は、大手企業であることが多いです。また、基本的に親会社やグループ企業の案件を受けるため、客先常駐も少なく自社内で働けることも大きなメリットの一つでしょう。

労務管理も整備されていることが多く、残業や休日出勤などのイレギュラー対応も少ないことが多いと言われています。

親会社の業態によって業界知識が身に付きやすい環境であるのもユーザー系SIerの特徴です。

業界に関する専門性が身に付くでしょう。

コンサルティングや要件定義などの上流工程の経験も、他のエンジニアではなかなかできないことです。

ユーザー系SIerで働く際のデメリット

上流工程のスキルが身に付きやすい環境である反面、設計やプログラミング、テストなどの下流工程を経験する機会が少ないことがデメリットです。

下流工程はITベンダーなどに外注し、主にその管理業務が主体となることが多いです。技術力が偏っている場合、転職でマイナス要素となってしまう場合もあります。

ただ、これも企業によって差があるため、下流工程まで行っているSIerも中にはあるでしょう。もし、上流工程のみ行っているSIerであれば、技術力は自ら身に付ける必要があります。

また、親会社の経営状況によって、環境が大きく変わる可能性があるというのもデメリットの一つです。親会社の経営が立ち行かなくなると、子会社として影響を受ける可能性もゼロではありません。

まとめ

SIerにはユーザー系・メーカー系・独立系の三つの分類があり、ユーザー系SIerは各種産業を親会社に持つシステム子会社から始まることが多いです。

そこからグループ企業の案件なども受諾していきます。ユーザー系SIerではシステムを統括的にコーディネートし、コンサルティングや要件定義などの上流工程を主に担当します。

フリーランスITエンジニア専門エージェントHiPro Tech」では、高単価な案件を豊富に扱っています。

中には、大手SIerやエンドユーザーの元請SIerから直請けできる案件もあるため、上流工程に携わることができたり、実績になるような大型プロジェクトの一員になることができたりします。

大手SIer企業で働いているコンサルタントやエンジニアと一緒に仕事ができる機会が豊富にありますので、フリーランスエンジニアの方はぜひ登録してみてください。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら