2023.08.01更新

プロダクトオーナーになるために必要なスキルやおすすめの資格を紹介

プロダクトオーナーは、プロダクトの方向性を決める責任者です。

どのような方針で開発をしていくのかを決定する役割で、プロダクトの成功に対して大きな影響力を持ちます。

言い換えると、プロダクトオーナーが優秀であれば、プロダクト開発がスムーズに進む可能性が高まります。

今回はプロダクトオーナーの概要から、必要なスキルやおすすめの資格を紹介します。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

プロダクトオーナーの仕事内容

プロダクトオーナーの仕事内容を解説します。

ミッションやビジョンを明確にし、メンバーに浸透させる

プロダクトは、達成したいミッションやビジョンが明確になっていなければ、スケールさせることが難しいです。

また、ミッションやビジョンが明確であったとしても、それをメンバーが把握していなければ、プロダクトとしての方向性が曖昧になります。

そのような状況を避けるために、プロダクトオーナーはミッションやビジョンを明確にし、それをメンバーに浸透させることが大切です。

プロダクトバックログの作成・管理

クライアントや自社のニーズを踏まえ、プロダクトバックログを作成します。

プロダクトバックログはシステムの機能や要件を整理し、優先順位を付与したドキュメントです。

基本的にプロダクトオーナーは、現場に直接指示を出すだけではありません。

プロダクトバックログの内容の作成や修正を行い、その内容を元にメンバーに動いてもらいます。

言い換えるとプロダクトバックログの内容がなければ、メンバーはやるべきことが明確になりません。

クライアントや自社の要件を反映

プロダクトオーナーは、クライアントや自社開発するプロダクトに求める要件を明確にする必要があります。

要件が明確になっていなければ、開発がうまくいかず、中途半端なプロダクトになってしまいます。

上記で説明したプロダクトバックログを作成するためにも、プロダクトオーナーはできるだけ早く要件を洗い出す必要があります。そして明確になった要件は、クライアントや自社の関係者に確認してもらい、プロダクトに反映させます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

プロダクトオーナーとプロジェクトマネージャーの違い

プロダクトオーナーと間違えられやすい職種に、プロジェクトマネージャーがあります。

この2つには違いがあるため、正しい理解が必要です。

プロダクトオーナーとプロジェクトマネージャーの大きな違いは、プロダクトの成功について責任を負うかどうかです。

プロダクトオーナーはプロダクトについて責任を負いますが、プロジェクトマネージャーはそうではありません。

その代わり、プロジェクトマネージャーはプロジェクトの円滑な推進などに責任を負います。

なお、プロジェクトマネージャーもプロダクトオーナーも同じような役割を果たしている部分はあります。

ただし、プロダクトを主体としているかプロジェクトを主体としているかとの観点においては、この2つの職種には違いがあります。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

プロダクトオーナーに必要なスキル

プロダクトオーナーには多くのスキルが求められます。

具体的に求められるスキルを解説します。

テクニカルスキル

システム開発に関する幅広い知識

システム開発に関する幅広い知識が必要です。

知識がなければ最適なプロダクト開発に向けての決断ができず、プロダクトオーナーとしての役割が果たせません。

ただし、実際に多くの経験を積むには限界があります。

そのため、最新の技術などは、ITの情報を発信しているサイトなどを利用して学ぶようするとよいでしょう。

プロダクトオーナーとして先導するためには、経験と知識の両方が必要と言えます。

問題を解決する能力

プロダクト開発における課題を、適切に解決できるスキルが必要です。

プロダクトで解決したい課題など大上段となるものから、開発おける細かな課題などに答えを出し、プロダクトの推進に大きな影響が出ないようにすることが求められます。

基本的にプロダクトオーナーは、プロダクト全般おいてさまざまなシーンで意思決定をしていきます。

課題の解決策が複数ある場合は、何を選択するか決断しなければいけません。

問題を解決するスキルと、適切な解決策を選択するスキルの両方が必要です。

リサーチ能力

プロダクトの開発を目的達成に向けて牽引していくために、市場や顧客、競合などについてリサーチができるとよいでしょう。

世の中の状況などを把握して、プロダクト開発に活かします。

プロダクトの価値を最大化するためには、市場が求めているものを把握する必要があります。

プロダクトオーナーは、それらの情報を把握するスキルが必要です。

ヒューマンスキル

コミュニケーション能力

メンバーと意思疎通を円滑に図れるスキルが必要です。

認識齟齬があるとプロダクトが意図しない方向へと進んでしまう可能性があります。

そのため、コミュニケーションスキルを高め、認識齟齬をなくすことが大切です。

決断力

最終的な判断はプロダクトオーナーに委ねられるため、短期間で最善・最適な決断をすることが求められます。

プロダクトオーナーには、「NO」と言える決断力も必要です。

状況に応じて、機能を搭載しないという選択や要望を受け入れないという選択が必要なることがあります。

プロダクトを総合的に鑑みて、適切な決断をする力が必要です。

交渉力

関係者との交渉力が必要です。

交渉ができず要望を全て受け入れていると、プロダクトの開発はスムーズにいかないでしょう。

プロダクト開発部は、マイルストーンなど守るべき事項があります。

可能な限りそれらを遵守するために、プロダクトオーナーが中心となり交渉していく必要があります。

プロダクトオーナースキル

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

プロダクトオーナーになるために取得しておくと良い資格

プロダクトオーナーになるために取得しておくべきおすすめの資格を2つ紹介します。(2021年8月時点)

Scrum Inc.認定資格プロダクトオーナー

Scrum Inc.認定資格スクラムプロダクトオーナーは、スクラム開発をするにあたり、プロダクトオーナーに求められるスキルを示すものです。

プロダクトのビジョンを設定するスキルバックログの作成スキルなどが求められます。

また、Scrum Inc.認定資格スクラムプロダクトオーナーを取得するためには、プロダクトのデリバリータイミングなどを判断するスキルも求められます。

プロダクトオーナーは、適切なタイミングで多くの決断をしなければならないため、タイミングの判断など実践的なスキルが証明できます。

資格を取得しておくと、体系的な理解が促進され、プロダクトオーナーとしての発言に説得力が増すでしょう。

なお、資格を取得するためには、scruminc.japan Scrum Inc.社が開催しているセミナーへの参加が必要となります。

※参考:scruminc.japan Scrum Inc.認定スクラムプロダクトオーナー研修ページ

Scrum Alliance®公認クラス認定スクラムプロダクトオーナー

プロダクトオーナーに必要とされるスキルを実戦形式で学び、研修を受けたあとに受験が可能な資格です。

認定プロダクトオーナー研修を受けるだけで、プロダクトオーナーとしてのスキルアップが期待でき、試験に合格すればプロダクトオーナーとしてのスキルを客観的に証明することにも繋がるでしょう。

研修では、プロダクトオーナーに求められることの全般を学びます。

具体的にはプロダクトの調整やペルソナの決定方法、リリース計画の立て方、意思決定の仕方などさまざまです。

また、純粋にプロダクトオーナーに求められるスキルだけではなく、プロダクトバックログの分割など、効率よく業務を遂行するための応用的なスキルも学べます。

※参考:Agile Business Institute Scrum Alliance®公認クラス認定スクラムプロダクトオーナーページ

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

プロダクトオーナーの将来性

プロダクトオーナーの需要は、現在高まってきています。

これまでプロダクトオーナーは、あまりメジャーな職種ではありませんでした。

しかし、ここ数年でプロダクト開発のために重要な役割であると認知されてきています。

プロダクトを最善・最適な状態で開発するためには、プロダクトに責任を持つ人が必要です。

他の役割と兼任している人だけでは、プロダクト開発を統括することは難しいでしょう。

そのような状況を打開するために、プロダクトオーナーが求められています。

特にプロダクトに求められる要件は、うまく洗い出しができていなければ、プロダクトとしての価値が担保できない可能性があります。

この部分に責任を持ち、プロダクトを成功に導くための役割としてプロダクトオーナーは重要です。

ただし、全てのプロダクトで、プロダクトオーナーを配置できていないという実情もあります。

小規模なプロダクトでは、予算の都合から、プロダクトオーナーを配置せずに兼務とする場合があります。

一般的に兼務となる場合は、プロダクトオーナーとプロジェクトマネージャーです。

そのためプロダクトオーナーとして活躍するためには、プロジェクトマネージャーのスキルも身に付けておくと良いでしょう。

そうすることで、小規模なプロダクトであっても、プロダクトオーナー兼プロジェクトマネージャーとして活躍できる可能性もあります。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

まとめ

プロダクトオーナーは、近年注目されてきている職種です。

プロダクトに責任を負う役割として、プロジェクトマネージャーなどとは切り離されて考えられています。

プロダクトに求められる要件を洗い出し、プロダクトバックログを作成し、プロダクトを成功に導く役割があります。

しかし、現状としては未だプロダクトオーナーとして活躍している人は比較的少ない状態ともいえます。

プロダクトオーナーとして活躍したいという人は、実務経験を積むだけでなく、研修に参加するなどして積極的に情報をキャッチアップしつつ、資格を取るなどの行動をしてみると良いでしょう。

また、これからプロダクトオーナーとして活躍したい人には、フリーランスITエンジニア専門エージェント「HiPro Tech」がおすすめです。

近年、需要が高まっているプロダクトオーナーは、即戦力としての活躍が求められるケースが多いです。

そのため、即戦力になるフリーランスを求める企業も増加しており、そのような案件も増加傾向にあります。

HiPro Tech」でも複数のプロダクトオーナー案件を保有しています。

そのため、プロダクトオーナーへのキャリアアップを目指す人やプロダクトオーナーとして活躍の幅を広げたいとお考えであれば、ぜひご利用ください。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら