Ruby on Railsを扱うエンジニアの年収は高い?相場や年収の上げ方を紹介
「Ruby on Railsを扱うエンジニアの年収はどのくらいか」
「Ruby on Railsを扱うエンジニアが年収を上げるにはどうすれば良いのか」
仕事でRuby on Railsを扱っているエンジニアの方の中には、このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
この記事では、Ruby on Railsを扱うエンジニアの年収相場、Ruby on Railsのエンジニアが年収を上げる方法について解説します。
Ruby on Railsを扱うエンジニアの年収が高いのか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
参考:Ruby on Railsのフリーランス求人・案件一覧
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
Ruby on Railsに関連するエンジニアの年収相場
Ruby on Railsに関連するエンジニアの年収相場について解説します。
Ruby on Railsを使い、どの領域にエンジニアとして関わるかで年収が異なる
Ruby on Railsに関連するエンジニアの年収は、Ruby on Railsを使ってどの領域にエンジニアとして関わるかで異なるでしょう。
Ruby on Railsが関わるエンジニア職種と、それぞれの年収相場を紹介します。
Webサービスエンジニア
Ruby on RailsはWebアプリケーション開発に特化しているため、Ruby on Railsを扱うエンジニアはWebサービス分野で活躍している方が多いです。
転職サービス「doda」の2023年平均年収ランキングによると、Webサービスエンジニアの平均年収は424万円です。
クリエイティブ系の業種のなかでは年収の上がり幅が最も大きく、2022年と比較して75万円アップしています。
※参考:転職サービス「doda」 年収の高い職業は? 平均年収ランキング(職種・職業別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
システム開発/運用
Ruby on Railsの柔軟性と保守性の高さは、システム開発と運用に適しているため、 Ruby on Railsを使用してシステム開発や運用に携わるエンジニアも多くいます。
転職サービス「doda」の2023年平均年収ランキングによると、システム開発/運用職の平均年収は472万円です。
また、年収1000万円以上のシステム開発/運用エンジニアの割合は、2.2%でした。
※参考:転職サービス「doda」 年収の高い職業は? 平均年収ランキング(職種・職業別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
※参考:転職サービス「doda」 ITエンジニアの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職事例も解説
サーバーエンジニア
Ruby on Railsは主にサーバーサイドで動作するフレームワークのため、Ruby on Railsのスキルを使ってサーバーエンジニアとしてはたらいている方もいます。
転職サービス「doda」の2023年平均年収ランキングによると、サーバーエンジニアの平均年収は454万円でした。
ITエンジニア全体の平均年収は452万円であり、サーバーエンジニアの平均年収はITエンジニアの年収平均をやや上回る水準と。
※参考:転職サービス「doda」 年収の高い職業は? 平均年収ランキング(職種・職業別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
データベース
エンジニア
転職サービス「doda」の2023年平均年収ランキングによると、データベースエンジニアの平均年収は412万円でした。
Ruby on Railsはデータベースエンジニアとも相性が良いとされています。
Ruby on Railsには、ActiveRecordと呼ばれるメソッドが用意されており、SQLを直接書かずにデータベースを操作することが可能です。
※参考:転職サービス「doda」 年収の高い職業は? 平均年収ランキング(職種・職業別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
Ruby on Railsを扱うエンジニアの平均年収は高い
転職サービス「doda」の調査によると、2023年度のビジネスパーソン全体の平均年収は414万円でした。
Ruby on Railsと関連があるエンジニア職種の平均年収は、Webサービスエンジニア(424万円)、システム開発/運用職(472万円)、サーバーエンジニア(454万円)の3職種で、ビジネスパーソン全体の平均年収を上回る結果でした。
その結果から、Ruby on Railsを扱うエンジニアの平均年収は、エンジニア以外の職を含めたビジネスパーソン全体の平均年収と比較して、高い水準にあると考えらるでしょう。
※参考:転職サービス「doda」 年収の高い職業は? 平均年収ランキング(職種・職業別の平均年収/生涯賃金)【最新版】
Ruby on Railsを扱うフリーランスエンジニアの案件単価相場
Ruby on Railsを扱うエンジニアの案件単価の相場について解説をしていきます。
Ruby on Rails は、Rubyを使って効率的に開発を進めるためのフレームワークで、多くのRuby案件で用いられています使用率の高い。
ここではRubyを扱うエンジニアの案件単価を参考に相場を確認していきましょう。
IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「「HiPro Tech」の言語別年収ランキングによると、2023年の1年間のRubyエンジニアの平均月額単価は、約95.9万円でした。
全言語のうち第4位で、他の言語の案件と比較しても高いといえるでしょう。
2022年の平均単価よりも約7.5万円上昇していることからも、Rubyエンジニア、Ruby on Railsを扱うエンジニアは高く評価されていることがわかります。
Ruby on Railsを扱うエンジニアは、フリーランスになるとより高い収入が得られる可能性があります。
※参考:IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」 ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング!単価が高い職種、業種、言語は?
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
Ruby on Railsを扱うエンジニアが年収を上げる5つの方法
Ruby on Railsを扱うエンジニアが年収を上げる方法を、はたらき方、スキル、キャリアパスの観点から解説します。
フリーランスとして高単価案件を獲得する
Ruby on Railsを扱うエンジニアは、ビジネスパーソン全体の平均年収と比較して収入が高い傾向にあるとわかりました。
さらに年収を上げたいと考えている方は、フリーランスというはたらき方を検討してみるのも良いかもしれません。
フリーランス案件は、企業が即戦力のスキルを持ったエンジニアに参画してもらいたいケースが多いため、単価が高い傾向にあるようです。
現在所属している企業ではたらきながら、週1日や週2日など活動日数の少ない案件を選んで、副業としてフリーランスではたらく方法もあります。
関連記事:フリーランスのRubyエンジニアは未経験でも可能?人気の案件一覧も紹介!
Ruby on Railsに関連する技術を習得する
Ruby on Railsに関連する技術を習得することも年収の増加につながるでしょう。
Ruby on Railsを使用した開発に加えて、他の領域で使われる技術を学ぶことで、仕事の幅を広げられるかもしれません。
例えば、フロントエンド、バックエンド、インフラと幅広く対応できるようになることでフルスタックエンジニアとして活躍できる可能性があります。
スタートアップや少人数での開発では、1人で多くの領域の開発や保守ができるフルスタックエンジニアが求められるケースが多く、重宝されるでしょう。
具体的にRuby on Railsに関連する技術にはどのようなものがあるのか、一例として順に紹介します。
JavaScriptに関するフレームワーク
Ruby on Railsは、主にサーバーサイドで使われるフレームワークです。
近年、フロントエンドとバックエンドの境目が曖昧になってきているため、バックエンドのエンジニアもフロントエンドの知識があることが望ましいです。
Webサービスのフロントエンドで使用されるJavaScriptに関するフレームワークを学ぶことで、関われる領域が広がるでしょう。
JavaScriptのUIを構築するためのライブラリ、ReactやVue.jsなどの技術を習得することで、フルスタックエンジニアとして市場価値を高められるかもしれません。
Ruby on RailsとReact/Vue.js等の組み合わせは、多くの現場で使われています。
データベース
Ruby on Railsでの開発のクオリティを上げるには、データベースの知識の習得も有効でしょう。
SQLやNoSQLデータベースなどの知識を深めることで、データベース設計や最適化が可能になります。
また、データベース設計や最適化ができると、Ruby on Railsアプリケーションの拡張性が確保されるため、大規模開発において特に高く評価されやすくなるでしょう。
クラウドプラットフォーム
Ruby on Railsを扱うエンジニアにとって、インフラの知識は大切です。
インフラの知識があれば、エラーが起きたときに適切に対応できるためです。
クラウドサービスの普及もあり、開発者にインフラの知識がより求められるようになるでしょう。
AWS、GCP、Azureなどのクラウドサービスの知識を習得することで、インフラの設計や運用ができるようになります。
業務を通して知識に触れるだけでなく、ドキュメントやセミナーなどから学ぶのも良いでしょう。
管理職を目指す
Ruby on Railsエンジニアが年収を上げる方法の一つとして、管理職を目指すことが考えられます。
フリーランスのRuby on Railsを扱う案件は比較的単価の高いものが多いですが、マネジメントやリーダーなどの管理職は特に単価が高い傾向にあります。
開発チームのリーダーとしてプロジェクトを推進する役割を担うことで、高収入の案件を獲得できるかもしれません。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
高単価案件の獲得にはフリーランスエージェントの活用がおすすめ
Ruby on Railsを扱うエンジニアが年収を上げるための方法として、フリーランスとして案件を獲得することを紹介しました。
n フリーランスになることで年収が上がることを期待できても、自分で案件を獲得することへの不安や、エンジニア業務以外の仕事が増えることが負担に感じる方もいるのではないでしょうか。
そのような方にはフリーランスエージェントの活用をおすすめします。
フリーランスエージェントは、営業代行や事務のサポートを通じて、エンジニアがフリーランスとしてはたらくことを支援してくれます。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランス案件を獲得するなら「HiPro Tech」
本記事では、Ruby on Railsを扱うエンジニアの年収相場、Ruby on Railsを扱うエンジニアが年収を上げるための方法を解説しました。
Ruby on RailsはRubyの開発効率を上げられるフレームワークであり、Rubyを扱うエンジニアの年収水準が高めというデータから、Ruby on Railsのスキルは高い収入を得るために有用であることがわかります。
IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「「HiPro Tech」では、Ruby on Railsを扱う案件を保有しています。
Ruby on Railsのスキルがあり、年収を上げたい方はぜひチェックしてみてください。
記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。