ITコンサルタントが独立するには?メリット・デメリットや年収を解説
ITコンサルタントはクライアント企業の経営課題を解決するためにITに関連した施策の提案や運用のサポートなどを行います。
IT専門のアドバイスやコンサルティングを行う専門家です。
そんなITコンサルタントは需要が高まっており、高年収を得られるケースも増えているため注目されています。
ITコンサルタントになれば、将来的に独立することも不可能ではありません。
本記事ではITコンサルタントが独立するメリット・デメリットや実際の年収データ、独立するための方法などについて解説します。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
ITコンサルタントとは
ITコンサルタントとは、そもそもどういう仕事なのか、基本的な点について解説します。
仕事内容
ITコンサルタントの仕事は、クライアントからヒアリングをして要望を聞き出すことから始まります。
そして、クライアント企業の現状を把握して分析を行い、IT技術を活用してどのような解決策があるのか考えます。
最終的には、課題解決のためにIT技術を活用した提案やアドバイスをして、クライアントの抱える問題を解決するのです。
施策を提案して実際にプロジェクトが開始された後も、ITコンサルタントはプロジェクトマネジメント業務を行うケースがあります。
プロジェクトを統括する立場として進捗管理や品質管理を行い、プロジェクトを成功させるために指揮するのです。
システムエンジニアとの違い
ITコンサルタントはシステムエンジニアと同様に上流工程を担当します。
ヒアリングから要件定義、設計まで共通する仕事は多いです。
ただし、立ち位置が異なっている点に注意しましょう。
ITコンサルタントは、IT戦略の企画やシステム導入企画など担当することは少なくありません。
全体構想や戦略設計などを担当します。
一方、システムエンジニアは、システムの要件定義や開発など、手を動かす部分を主に担当します。
職種
ITコンサルタントもさまざまな分野を担当する人がいますが、ここでいくつか紹介します。
・SCMコンサルタント
・SAP(ERP)コンサルタント
CRMコンサルタントは、顧客管理に関する方針策定や業務プロセスの再構築などを行います。
顧客管理業務の効率化のためのシステム導入をサポートすることなどが仕事です。
SCMとは「Supply Chain Management」のことであり、原材料の調達から、それが消費者に届くまでの販売プロセスの効率化を行い、サプライチェーン全体の動きをスムーズにさせる手法です。
そのため、SCMコンサルタントは企業が抱えているサプライチェーンに関する課題の解決や収益改善のサポートを担当します。
SAP(ERP)コンサルタントは、SAPを活用してクライアント企業の各種業務の効率化を支援する職種です。
業務分析から要件定義、導入支援、導入後のアフターサポートまで担当します。
まとめると以下のようになります。
職種 | 役割 |
CRMコンサルタント | 顧客管理に関する方針策定、業務プロセスの再構築 |
SCMコンサルタント | 企業の抱えるサプライチェーンに関する課題解決、収益改善のサポート |
SAP(ERP)コンサルタント | SAPを活用し、企業の各業務の効率化をするためのサポート |
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
ITコンサルタントとして独立するメリット
ITコンサルタントとして独立すると、どのようなメリットがあるのか紹介します。
自由に仕事ができる
独立をすれば、正社員と比較して自由なスタイルで仕事ができるようになります。
基本的に独立をすれば誰にも縛られることはなく、指揮命令されることもなくなるからです。
案件によって変わりますが、比較的自分のペースで仕事を進めやすくなります。
ただし、クライアントの都合もあるため、多少は時間や場所の指定があるケースもある点に注意しましょう。
それでも、正社員で働いていた頃と比較すれば仕事の自由度が高まるため、比較的自分のペースで仕事を進められる可能性は高いでしょう。
収入が増加する
会社に所属していると、クライアントから支払われる報酬がすべて手元に入ってくるわけではありません。
所属企業がクライアントから報酬を受け取り、その一部が給与として支払われます。
一方、独立をするとクライアントから得られる報酬は、基本的にすべて自分のものになるのです。
報酬から必要経費などを差し引いたとしても、大部分のお金を自分の収入にできます。
独立をした当初はサラリーマンの頃よりも収入が減少するケースが多いです。
独立後に徐々に実績を積み重ねて、高単価の案件を獲得できるようになれば、以前よりも収入が増えることが期待できます。
得意な仕事ができる
独立をすれば、どの案件を引き受けるのか自分で選びやすくなります。
そのため、自分の得意分野をアピールして案件を獲得することで、得意な仕事を中心に仕事ができるようになるという点もメリットです。
得意分野で仕事をすれば、ストレスなく楽しみながら仕事ができるでしょう。
また、自分の得意な案件を担当すれば質の高い仕事ができるようになるため、クライアントから高く評価されるかもしれません。
評判が高まってより高単価の案件を得られるようになる可能もあります。
価格競争で有利になる
独立をすれば価格競争で有利になる点もメリットです。
コンサルティングファームなどの法人は仕事を引き受ける際に、さまざまなコストを上乗せしてクライアントへ請求します。
そのため、どうしても法人は、価格競争の際、高い単価を提示する必要があります。
一方、フリーランスとして独立したITコンサルタントであれば、あまりコストがかかりません。
一人で仕事をすることも可能なため、一人分の稼働にかかる費用のみで価格を提示できます。
そのため、フリーランスのITコンサルタントはコンサルティングファームなどよりも低い単価を提示できるため、仕事を獲得しやすくなる可能性があります。
人間関係に悩まない
独立すれば組織に所属する必要がなくなるため、人間関係に悩まされることが少なるでしょう。
独立して一人で仕事をする場合は、正社員と比較して、人間関係のわずらわしさから開放されて仕事に専念することができます。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
ITコンサルタントとして独立するデメリット
ITコンサルタントとして独立するデメリットについて解説します。
収入が不安定になる
独立すると収入が安定しません。
サラリーマンの場合は給与が決まっているため、毎月安定した給与を得ることができます。
一方、独立すると案件の数と報酬の金額によって収入が決まるのです。
そのため、案件を獲得することができなければ収入は減少します。
案件が途中で打ち切られてしまうケースもあるかもしれません。
複数の案件を獲得しておくことで、こういったリスクを軽減することは可能です。
営業しなければいけない
独立すると仕事を獲得するために、自分で営業しなければいけません。
独立した当初はまだ実績がなく信頼がないため、営業活動してもなかなか案件を獲得できないといったケースがあります。
また、これまで営業の仕事をしたことがない場合は、営業活動のコツやノウハウなどを持っていないため、上手く営業ができずに苦労するケースもあります。
営業に失敗して案件を獲得できなければ収入がなくなり生活が不安定になるため、独立する際には、営業方法について対策を考えることが大切です。
社会的信用が下がる
基本的に独立してフリーランスで働くと、社会的な信用は下がります。
サラリーマンは会社に所属していて給与は安定しているため、ローンの審査などで有利です。
一方、フリーランスの場合は収入が不安定であり、社会的な信用力はサラリーマンの頃よりも低下する可能性が高いです。
独立する前に、クレジットカードの発行や賃貸物件の契約などを済ませておくと良いでしょう。
立場が弱くなる
フリーで働くと立場が弱くなってしまうこともあるでしょう。
クライアントと交渉する際にも組織という後ろ盾がないため足元を見られるケースもあるのです。
なかなかこちらの要望を聞き入れてもらえないケースや無理な要求をされるケースもあるかもしれません。
もちろん、フリーランスも法律により守られていて、違法な要求に応じる必要はありません。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
独立したITコンサルタントの年収とは
独立しているITコンサルタントの年収はどうなのか「フリーランス白書2022」を参考に、実際の声を紹介します。
今まで人間関係でやっていたので、エージェントを利用して安く受けすぎていたのがわかった。(コンサルティング系・4~6割増)
この方の場合は、エージェントサービスを活用し、コンサルティング系の案件を獲得したことで、単価が上がったと話しています。
エージェントは豊富に案件があるため、案件ごとの単価を比較することやエージェントが市場価値を鑑みて単価交渉をしてくれますが、知り合いの案件は比較対象がなかったり、単価交渉ができなかったりと、不当に金額が下がってしまうということが起こり得ます。
このため、独立しても、案件の獲得方法によっては、年収が上がらないというリスクがあります。
最近単価も上がったことも理由のひとつです。(その他・1~3割増)
この方の場合は、直接契約を増やしたことで、収入を上げたようです。
エージェントを活用しても、仲介料が高いと年収が上がらないケースもあります。
エージェントを活用しつつ、直接契約ができるとより高い年収を得られるかもしれません。
※参考:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリアフリーランス協会「フリーランス白書2022」(2022年3月)
また、本資料では、フリーランスコンサルタントの年収は公開されていませんでしたが、フリーランスの年収は一般的なサラリーマンよりも高い傾向にあります。
成功しているフリーランスは、年収1,000万円以上を実現しているケースもあります。
その一方で、なかなか案件獲得ができないと年収が100万円程度などと低くなってしまうこともあります。
しかし、ITコンサルタントは、需要の高い仕事であるため、独立して高年収を目指すことは可能でしょう。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
ITコンサルタントが独立するには
ITコンサルタントとして独立するために必要なことを紹介します。
資格を取得する
独立して案件を獲得するためにはアピールポイントが必要です。
わかりやすくスキルをアピールする方法として、資格の取得は効果的といえるでしょう。
しかし、資格の取得は必須ではありません。
資格よりも後に紹介する実績が重要な役割を果たします。
実績をつくる
独立した後の営業活動を有利に進めるためには、実績をつくることが大切です。
在職中にITコンサルタントとして、さまざまなプロジェクトを成功に導くことで、自分のスキルをアピールできる材料を手に入れられます。
在職中にできるだけ幅広い分野や規模の仕事に挑戦するとよいでしょう。
その実績を元に、案件を受注するのです。
必要資金を用意する
独立すると、さまざまなお金がかかります。
安定して案件を得られなければ、生活を維持するのに苦労するケースもあるのです。
そのため、あらかじめ必要資金を割り出しておき、必要資金よりを少し上回る資金を集めておくと良いでしょう。
人脈を広げる
安定して案件を獲得するために、在職中から人脈を広げておくことをおすすめします。
在職中に多くの顧客と良好な関係性を築いていると、独立後に仕事をもらえることがあるためです。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
独立してITコンサルティングの案件を獲得するなら
ITコンサルティングの仕事は将来的に独立することが可能です。
その際には先述のように、事前にしっかりと実績を作っておき、必要資金を貯めておいて、さらに人脈を広げておくことをおすすめします。
入念に準備することで少ないリスクで独立を果たすことができるのです。
独立すれば多くのメリットを得られるようになり、会社員時代に抱いていた不満を解消できる可能性があるでしょう。
ただし、案件を安定して獲得する必要があるため、その点についてはしっかり対策を立てておくことが大切です。
これから独立してITコンサルティングの仕事をしたいならば「HiPro Tech」をおすすめします。
フリーランスのITエンジニア専門エージェントであり、ITコンサルティングの案件を豊富に保有しているからです。
希望する案件の獲得に向けたさまざまなサポートを行っており、それぞれに最適な案件をご紹介いたします。
無料で登録できるため、ぜひ、当サービスの利用を検討してみてください。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
記事監修
2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。