2024.04.12更新

バックエンドエンジニア(サーバーサイドエンジニア)とは?年収・スキルや資格、メリット・デメリット

近年ではバックエンドエンジニアと呼ばれる仕事が注目されています。

バックエンドエンジニアは、エンジニアの中でもサーバーサイドの処理を主に扱う人を指します。

以下では具体的にどのような職業であるのか確認していきましょう。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

バックエンドエンジニアの基本情報

バックエンドエンジニアとは?

バックエンドエンジニアとは、Web系のエンジニアの一つです。

Webアプリケーション開発だけでなく、各種サーバーやインフラ部分など、ユーザーがあまり目にする機会のない部分を担当します。

基本的には、Webアプリケーション開発を担当するエンジニアですが、場合によってはインフラ部分も担当します。

そのため、プログラミング知識だけではなく、インフラの知識が問われる場合があります。

あまり目立たない職業ですが、システムの提供に必須の役割です。

サーバーサイドエンジニアと同義

バックエンドエンジニアは、サーバーサイドエンジニアとほぼ同じ意味で使用されます。

サーバーサイドエンジニアは、Webアプリケーション開発に加えてサーバーに関連する部分を担当することがあります。

物理的にサーバーの結線をすることもあれば、サーバーの設定をすることもあります。

バックエンドエンジニアの具体的な業務内容

バックエンドエンジニアの業務内容を具体的に挙げると、以下の業務が多いです。

  • アプリケーション開発
  • サーバーの選定や購入などの調達
  • OSやアプリケーションのインストール
  • クラウド環境の構築

バックエンドエンジニアは、システムを構築するためのインフラを構築したりシステム連携などに必要なアプリケーションを開発したりします。

アプリケーション開発と言えば、ユーザーに利用してもらうイメージがあるかもしれません。

しかし、ここでのアプリケーション開発はシステムの裏側部分を指します。

バックエンドエンジニアの平均年収

転職サービス「doda」の調べによると、バックエンドエンジニアも含まれるWebサービスエンジニアの平均年収は、419万円です。

平均年収は年齢によって差があります。

エンジニアの仕事は、実力主義なので、知識があることはもちろんですが、経験を踏まえた実践的なスキルがあることが、企業での戦力に値します。

このため、平均年収は、年齢を重ねるに従って上がっていきます。

年齢 平均年収
20代 366万円
30代 486万円
40代 599万円
50代~ 562万円

※参考:転職サービス「doda」 「平均年収ランキング2020」

多くの知識を持ち、幅広い業務に対応できれば、高額な年収が期待できます。

なお、50代になると管理職へと進む人もいます。

プロジェクトマネージャーなども現場のマネージャーを任されることから始まり役職や管理職へ昇進することができると、担当する業務範囲が広がり、年収が上がるケースがあります。

img alt="バックエンドエンジニアとは" data-entity-type="file" data-entity-uuid="0bc42fdf-c734-43a0-9264-4c6659205508" src="/sites/default/files/inline-images/lala-azizli-tfNyTfJpKvc-unsplash.jpg" />

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

バックエンドエンジニアとして働くメリット

バックエンドのエンジニアとして働くメリットややりがいを解説していきます。

実力が評価されやすい

まず、出世できる可能性が高い点が挙げられます。

バックエンドエンジニアはフロントエンドエンジニアなどといった他の職種よりも、使用するプログラミング言語が複雑で、パッケージ化もされていないため、参入しにくい職種だという見方があります。

したがって、バックエンドエンジニアを未経験でいきなり目指す人は少なく、すなわち、ライバルが増えにくい状況にあります。

その分、実力に合わせて評価されやすくなる点ではメリットと言えるでしょう。

需要が高い

さまざまなエンジニアの中でもバックエンドエンジニアは需要が高い状況です。

そのため、求人の数が多く自分の働きたい環境を選び働ける可能性が高まるといったメリットがあります。

この背景にはバックエンドエンジニアが、Webアプリケーション開発やサーバーなどを取り扱っていることがあります。

これらはシステムを動作させるために必須なので、システムが求められ、IT業界が成長している以上、その基盤を専門とするエンジニアは常に求め続けられるでしょう。

年収が全体的に高い

エンジニア全体に共通して言えますが、年収が高い傾向にあることは、大きなメリットでしょう。

高い年収が設定されている理由の1つに、需要が高く専門知識が問われるということがあります。

まだまだエンジニア数が少ない状況なので、需要過多で年収が高まっています。

チームでの達成感を味わえる

バックエンドエンジニアは、システムの基盤を作る仕事をするため、その特性上、プロジェクトの立ち上げ段階から業務が発生します。

このため、ゼロからのサービス立ち上げに関わることができるケースもあり、プロジェクトリリースした際や成果が出た瞬間には大きなやりがいを感じることになるでしょう。

顧客や他のエンジニア、関係者などと達成感を味わうことができるため、チームで働く楽しさを実感できます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

バックエンドエンジニアとして働く際に知っておきたいこと

需要もあり、年収も高いために、バックエンドエンジニアになりたいという人も多いのではないでしょうか。

システムをつくるという意味では、今後も簡単に需要がなくなることは考えづらく安定した職業と言えるかもしれません。

しかし、働く際には以下のことを頭に入れておくと良いでしょう。

実装が分かりにくい場合がある

年々、実装が分かりにくくなっている点があります。

システムが複雑化しているので、簡単には理解できなくなっています。

以前のバックエンドエンジニアは、実際に手を動かして実装するだけということが多かったです。

しかし、最近はクラウドサービスが幅広く利用されるようになりシステムの複雑化、ブラックボックス化が進んでいることが多々あります。

結果、システムの実装がわかりくい、ということになってきてしまっています。

ただ、他の業種よりも、高度な知識を得られるので、難易度の高いスキルを得たい人には適した職種でしょう。

また、システムが複雑になっているからこそ、必要とされるスキルレベルは上がり、高度な技術を持つ人や経験を持つ人の需要は高まっていると言えるのかもしれません。

需要が高いため知識を常に更新する必要がある

バックエンドエンジニアは非常に需要の高い職業です。

ただその需要に応えるためには、常に最新の知識が必要です。

最近はクラウド技術の発展などにより、バックエンドエンジニアに求められる知識は多様化しています。

また、それと同時に情報のアップデートや環境の変遷のスパンは年々早くなっている状況です。

つまり、知識を更新し、最新の情報を常にキャッチアップしなければスキルが陳腐化し需要に応えられなくなっていきます。

仕事をしながら知識のアップデートをし続けることが求められます。

しかし、最新の知識を取り入れることで、より経験が評価されるようになることもあります。

バックエンドエンジニアとしてここ数年の情報しか知らない人と、10年間のキャリアを積んで常に最新の情報を得てきた人では、後者の方が、市場価値が高いと言えるでしょう。

自ら思考しなければ淘汰されてしまう

サーバーのブラックボックス化に伴い、以前より、バックエンドエンジニアに求められるレベルは上がっています。

このため、自ら思考して新しいものを生み出せなければ淘汰されてしまう可能性があります。

例えば、クラウドサービスを利用した自動化の実装などができなければ、生き残っていけない可能性もあります。

以前のバックエンドエンジニアは、指示の通り実装ができていれば問題ありませんでした。

新しいサーバーなどといった機器の操作やアプリケーションの開発ができれば良かったのです。

しかし、現在は、既に構築されたサーバーを設計し直すような業務も求められるようになっており、思考力が問われるようになってきています。

バックエンドエンジニア とは

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

バックエンドエンジニアに必要なスキルや資格

バックエンドエンジニアとしてキャリアアップしていきたいスキルアップしていきたい、と思う場合、どのようなスキルや資格が必要なのでしょうか。

必要なスキル

バックエンドエンジニアにはプログラミングスキルが必要です。

Web系のエンジニアとして活躍するので、これらの業界で利用されるものを習得しましょう。

最初に習得しておきたいものは「PHP」や「Python」です。どちらもWeb系のプログラミング言語として幅広く利用されています。

また、幅広い業務に対応するという観点では「Java」も習得しておきましょう。

「PHP」や「Python」と比較すると、複雑な知識が求められますが、こちらも世界中で使われているため持っておきたいスキルです。

プログラミング以外には、データベースやフレームワーク、OSのスキルが必要です。

実際にデータベースやOSを操作する機会は多々あります。

これらのスキルも身につけておけば、プログラミングスキルと相まって自分の価値を高められます。

インフラ系とアプリ系で求められるスキルはやや異なります。

どちらに進むかによって、方向を調節しながらスキルを身につけておきましょう。

取っておきたい資格

ネットワークスペシャリスト

国家試験の情報処理試験の中で、ネットワークを取り扱うものです。

バックエンドエンジニアはサーバーなどのネットワークを取り扱うこともあるので、スキルアップとして取得を目指してみましょう。

国家試験ということもあり、合格の難易度は高いです。

ネットワークに関する論述問題も出題され、知識がなければ対応できません。

取得にはしっかりとした対策が必要です。

ただ、取得できればネットワークのスキルをアピールできます。

※参考:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 ネットワークスペシャリスト試験ページ

データベーススペシャリスト

こちらも国家試験の情報処理試験で、データベースを取り扱うものです。

バックエンドエンジニアの全員がデータベースを取り扱うとは限りませんが、取得しておくと対応できる業務の幅が広がります。

こちらも国家試験の中では合格率が低いです。

上記と同様に論述問題も出題され、十分な知識がなければ太刀打ちできません。

基本的には業務でデータベースを使うエンジニアにオススメです。

自分のスキルを資格でアピールできます。

※参考:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 データ移行スペシャリスト試験ページ

Oracle社認定資格    

データベースなどを開発している会社にOracleがあります。

Oracle製品はバックエンドエンジニアが利用する機会が多いので、これらに関連する資格を取得しておいてもいいでしょう。

資格は製品ごとに様々存在しています。

特に有名なのはデータベースに関するものですが、プログラミング言語のJavaに関するものもあります。

選択肢が多くあるので、業務の一環としての取得が重要です。

趣味の域にならないように注意しましょう。

※参考:Oracle社 認定資格一覧(日本語資格)ページ

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

まとめ

バックエンドエンジニアについて解説してきました。

バックエンドエンジニアとして活躍したいのであれば、独立するのも一つの選択肢です。

バックエンドエンジニアは、フロントエンドエンジニアと比較すると新規参入が難しいとされています。

スキル習得の難易度が高く、かつ独立までの道のりが長いと考えられているためです。

しかし、フリーランスのバックエンドエンジニアを求める案件数は非常に多く、独立しても、エージェントなどを活用することで、案件を長期的に獲得し、フリーランスとして活躍することができるでしょう。

HiPro Tech」は、フリーランスITエンジニア専門エージェントです。

さまざまな案件を扱っており、クライアントの事業やサービスの根幹に関わるような案件や、最新の技術環境で開発ができる案件などを保有しています。
バックエンドエンジニアのフリーランス求人・案件一覧

そのため、案件に参画することで、専門性やスキルを高めることも可能です。

また、月額報酬が80万円以上の案件や契約期間が3カ月以上の案件なども扱っています。

また、案件の紹介だけでなく、契約内容の調整や契約延長の交渉などのサポートも行っているため、効率的に希望する案件を獲得する可能性を高めることができます。

サービスの利用は無料です。

フリーランスのバックエンドエンジニアとして活動を始めたい、活躍の幅を広げたいとお考えであれば、ぜひ登録してみてください。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら