2023.08.15更新

【職種別】エンジニアの志望動機とは?SE・社内SE・サーバー・セキュリティの場合など

エンジニアとして働く際には、なぜ働きたいのかという志望動機が必要です。

正社員でもフリーランスでも、何の理由もない人を採用することは、ほとんどありません。

しかし、新しい分野に挑戦したい場合やエンジニア未経験の場合、どのような志望動機を言えばよいのか分からないという人もいるでしょう。

今回はそのような人に向けて、エンジニアのための志望動機と、志望動機には避けた方がよいテーマについて解説します

エンジニアに求められることとは

まず、エンジニアに求められることとは何でしょうか。

志望動機を考える際は、エンジニアに求められる力を理解し、どのような力がアピールできることなのかを考えましょう

例えば、以下のスキルに秀でていることは大きなアピールポイントです。

プログラミング力

まず、多くのエンジニアに求められるのは、プログラミング力です。

エンジニアはプログラミングによって、さまざまなシステムを開発するため、この力がなければ活躍は難しいです。

プログラミングには、プログラミング言語という専用の言語が必要ですので、これを覚えてプログラミングの力を高める必要があります

ロジカルシンキングの能力

プログラミングをするためには、論理的に考える力が必要です。

さまざまな仕組みを論理的に繋げてプログラミングすることで、システムを開発できます。

いわゆるロジカルシンキングが、プログラミング力を高めるためには求められます

論理立てて物事を構造化して考えることができるスキルは、エンジニアにとって必須といえるでしょう。

コミュニケーション能力

エンジニアにはコミュニケーション能力も必要です。

コミュニケーション能力が必要な理由は、複数あります。

最初に挙げられるのは、複数のエンジニアが協力をしてシステム開発をするためということです

大規模システムの開発になると、多くのエンジニアが同時に開発を進めるため、ミスコミュニケーションが起きないようにしなければなりません。

他のエンジニアとの関係を構築する上で、適切なコミュニケーションをとる必要があります。

他にも、エンジニアはクライアントと話をする場合があります。

どのようなシステムを開発するのか、クライアントの要望をヒアリングし、相談して仕様を決めるためです

クライアントとの認識齟齬を防ぎ、要望に沿ったより良いシステムを開発するためにも、コミュニケーション能力は必要です。

エンジニアの志望動機に入れるべき内容

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

エンジニアの志望動機に入れるべき内容と例文

では、エンジニアの志望動機にはどのような内容を記載するべきでしょうか。

アピールできるポイントを整理します。

IT技術への強い興味・関心

まず、IT技術に対して強い興味や関心があることをアピールしましょう。

どのような業界に対してもいえることですが、働くにあたりその業界や事業、IT技術への興味や関心は重要です。

特にエンジニアには知識や経験が必須であり、なおかつ、IT技術の変革やアップデートが激しいため、勉強熱心である人が求められる傾向にあります。

それを踏まえた、志望動機の例文がこちらです。

「他の企業とは違い、IT技術の先駆けとなっているAIでの画像自動処理システムを扱っている点に興味を持ちました。

昔から、IT技術の仕組みについて深く興味を持つタイプなので、AIという最新技術にも非常に興味があり、勉強していきたいと考えています。

スマートフォンアプリでも、さまざまな処理ができるIT技術に感銘を受け、御社で働きたいと思いました。」 

可能な限り興味や関心を具体的にしておく必要があります

例えば、アプリケーション系のエンジニアなのであれば、その企業が提供するWebサービスやスマートフォンアプリを利用し、興味を持ったことを具体例として挙げるのもよいでしょう。

どのような事例や経験を元に、その企業に関心を持ち、自分がそこで何をしたいのかを明確化することがポイントです

エンジニアリングなどに活かせる過去の経験

エンジニアリング業務に活かせる過去の経験があれば、その経験を志望動機に含ませましょう。

その際、今まで努力をして成果を残してきたという事実を伝えられるとよいです

今までエンジニアとして働いていた中で、人一倍努力し、即戦力になれるというアピールは有利に働きやすいです。

それを踏まえた例文を見てみましょう。

「エンジニアからPMに転身した経験があります。

エンジニアという技術者として尽力した経験と、PMで有限なリソースを可視化し、アウトプットを最大化できるように思考した経験、二つの軸を活かして活躍できる環境が御社だと思いました。」

経験をアピールする場合は、経験の「幅」と「深さ」を意識することが重要です

例文のように、エンジニアとして技術者のキャリアだけではなく、PMとしてマネジメントに携わってきたキャリアの「幅」をアピールすることもよいでしょう。

また、実際にPMとしてどのようなことを学び、どのような成果を上げたのかという経験の「深さ」を伝えることも重要です

入社した際にはどれだけ貢献できるのか

入社してからどのように活躍できるのかも、具体的にアピールをしましょう。

企業側に、「この人は結局何をしてくれるのかがわからない」と思われてしまうと、採用に至ることは難しいです

企業に働いてもらいたいと思ってもらうためには、以下のような志望動機を参考にしてください。

「今まで○○系の企業で社内SEをしていました。

そのため、特にこの業界においてはシステムに対し深い知識を持ち、長く扱うことができると考えます。

御社の事業にも○○といった点で共通点があるので、前職の経験を活かして貢献できると思います。」

今までの経験のうち、活用できそうなスキルや経験を具体的に志望動機に含めましょう

具体性を持たせることができれば、入社後の貢献度が高いことをアピールできます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

エンジニアの志望動機にNGな内容

以下のような内容にはならないよう注意しましょう。

漠然としすぎている

志望動機が漠然としたものにならないように注意しましょう。

漠然とした志望動機とは、「どこの企業でも通用するような曖昧な志望動機」だと考えてください。

一般的に志望動機は「その企業に入りたい理由」が、具体的に含まれていなければなりません

曖昧な内容や他社にも通じるような内容では、その企業に入りたい理由が見えません。

そのため、以下のような志望動機は、避けた方がよいでしょう。

「ホームページを見た際に書かれていた、御社の事業方針に惹かれたため応募しました。」

「医療×ITという分野に興味があるため挑戦したいです。」

この志望動機では、入社したい理由が伝わりません。

また、自分の経験やスキルと結びつく点も伝えられていないため、エンジニアとして活躍できることをアピールできていないといえます。

曖昧な理由や他社でも通じる理由は、可能な限り避ける必要があります

報酬面がメインになっている

報酬を前面に押し出した志望動機にも注意が必要です。

確かにエンジニアは報酬が高い人もいますが、それは高い実力を持つ人に限られてきます。

そのことを考慮し、志望動機は、その企業や事業内容、自身のスキル・経験を踏まえたものにしましょう

例えば、以下のような志望動機は望ましくありません。

「実際に求人を見ると、現職の報酬より高額であったためです。」

報酬は、仕事を選ぶ上で重要なポイントではあります。

しかし、金銭面に押し出した志望動機は、「報酬だけで仕事を選んでいる人」と、企業側に誤解を与えてしまう可能性があります。

「絶対に金銭面の話をしてはいけない」ということではありませんが、志望動機のメインとするのは望ましくありません

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

ケース別の志望動機

志望動機では、自分の状況も加味して作成する必要があります。

企業が新卒社員と中途社員に求める要件が異なることがあるからです。

新卒採用の場合

なぜIT業界やエンジニアを志望したのかを明確にしましょう。

新卒の場合は、「これから育てる人」「その人の持つ素養やポテンシャルで判断するべき人」として企業側は見ることが多いため、エンジニアとして働きたい理由が重要です。

特に新卒の場合は、働ける職種の選択肢が非常に多いです。

さまざまな選択肢がある中で、「なぜエンジニアを志望するのか」を明確にしましょう

加えて、今までの経験のうち、入社後に役立ちそうな内容を含めましょう

例えば、部活動の実績やアルバイト経験などで、エンジニアリングに活かせそうなポイントをピックアップするとよいでしょう。

また、プログラミングなどエンジニアリングに関する勉強をしていたり、知識や経験を持っていたりするようなら、その内容も追加しましょう。

具体例を提示すると「入社後に活躍してくれる人かどうか」を判断してもらいやすくなります

中途採用(未経験)

エンジア未経験の場合は、「なぜエンジニアに転身するのか」「今までの経験をどのように活かせるのか」を具体的に含めましょう

どちらも企業側が重要視する部分であるためです。

特に、エンジニアに転身する理由は、ポジティブなものにしましょう。

「前職の業界よりも興味が持て、エンジニア業務の●●というポイントは、自身のキャリアップにつながると考えるため」などがよいでしょう。

また、今までの経験を入社後にどのように活かせるのかも具体的に説明しましょう

例えば、品質管理をしていたならば「細かな作業が得意です」などと関連付けてください。

業界や仕事内容に対する研究が必要ですが、具体的に説明できるとよりアピールにつながります

中途採用(経験者)

エンジニアとして働いていた場合は「なぜ今の企業から転職するのか」が重要視される傾向があります

経験者であるため一定のスキルがあることは前提として考えられるため、転職理由が重要です。

転職理由は、なるべくポジティブなものにしておくことをおすすめします

「給料が低かったから」「人間関係が悪かったから」などは避け、「よりチャレンジングな環境で成長したいから」「責任のある仕事を任せられることでスキルを伸ばしたいから」「最先端の技術環境で、スキルを活かして仕事がしたいから」などがおすすめです。

なお、前職の不満に触れてはいけないわけではありません。

ただし、志望動機に含めるのではなく、「聞かれたら回答する」程度にしておきましょう

Web系エンジニアの場合

Web上のアプリケーションを構築するWeb系エンジニアは、論理的思考力や課題解決能力が求められます

また、Webアプリケーションの構築で使用される言語やトレンドは、短いスパンで変わりやすいため、常に学び続ける姿勢が求められます。

これを踏まえて例文を見ていきましょう。

「私は〇〇に魅力を感じ御社を志望しました。

前職ではSEとしてテストや保守・運用に携わる中で、ユーザーに便利なシステムを開発できるWEBアプリに興味を持ちました。

御社では〇〇業界をターゲットにしており、ユーザーにとって高い利便性を追求したアプリケーションの開発に携われることに魅力を感じています。

私は独学でJavaScriptやRubyを取得し、家計簿アプリケーションを自作しています。

これまで約30人の方にご活用いただき、半数以上の方が節約できたという経験もあります。

現在も新しい技術を身につけるべくPythonを中心に勉強を重ね、スキルを研鑽しております。

御社では業務を通じて知識や経験を深め、〇〇ができるアプリケーションを開発していきたいです。」

機械学習エンジニアの場合

専門的なスキルや知識が必要となる機械学習エンジニアでは、分野に対する興味関心や、選んだ理由などを聞かれることが多いです

また、機械学習エンジニアへ未経験から挑戦することは、一般的にハードルが高いと言われています。

そのため、今までの経験がどのように機械学習に結びつくのか、しっかりと説明ができるとよいでしょう

「私は大学時代の授業を通じてAIに興味を持ちました。

ゼミに所属してAI分野の研究を進め、知識を深めてきました。

その中で、〇〇という分野を研究し、機械学習を家電に応用するという形で世の中に普及させたいと考えるようになりました。

御社では〇〇という理念を元に、機械学習を活用し、人々の生活に役立つシステム構築を目指していると伺っております。

私も〇〇というビジョンを達成するべく、御社での業務に携わりたいと考えています。」

上記以外にも、「Python」の実務経験など、AIに関連することで自分の経験がアピールできそうなことを、しっかりと伝えていくのが重要でしょう

 

 

システムエンジニア(運用担当)の場合

システムエンジニアは網羅的な知識を求められることが多いですが、特に、運用・保守であれば、直接的に関わるサーバーの知識だけではなく、セキュリティやネットワークに対する知識も求められます。

これらの知識や今ある能力をアピールするだけではなく、今後のスキルアップに向けた勉強意欲なども伝えられるとよいでしょう

また、資格を取得することでも、志望度の高さのアピールにも繋がります

これらを踏まえて例文を見ていきましょう。

「私は御社のビジョンである〇〇を達成したいと思い、志望します。

前職ではITのソリューション営業に従事しており、お客様の悩みをヒアリングして必要なサービスを提供してきました。

その中で、現在のシステムが使いにくいというお客様が抱えている課題を解決したいと思い、ネットワークを形作るサーバーから改善をする必要があると考えました。

御社ではお客様第一を掲げ、将来的には課題解決のためのシステム構築に携われることに魅力を感じています。

現在はLPICの資格を取得するべく勉強を進めており、御社で活躍できるように、入社後はセキュリティやネットワークの知識も深めていきたいと考えています。」

自社サービスがある場合

自社でシステムを開発しサービスを提供している企業では、システムやサービスの根幹となる考え方と自分の原動力となる考えがマッチしていることを、アピールできるとよいでしょう

また、現時点での具体的な学びや経験、将来のビジョンなども効果的に伝えられるように準備しておくことがおすすめです。

これを踏まえて、例文を見ていきましょう。

「私は、御社のビジョンに共感しているため、御社を志望します。

御社では、『仕事の生産性を向上できるシステムを構築し、世の中のビジネスを発展させる』という理念を元に、高い技術力を持つエンジニアを募集していると伺っております。

私自身も、生産性を向上させ働きたいと思っており、将来的には余剰時間を作り出し、新たな分野で社会貢献するというビジョンを達成したいと考えています。

この考えのもと、前の会社では業務効率をアップさせる〇〇というシステムを構築し、残業時間を減らすことに成功しました。

御社のビジョンと私自身の考え方には非常に近いものがあると感じております。

そのため、ビジョン達成に向けてこれまで培ってきた技術力と学ぶ姿勢を大切にし、〇〇という部分で力を発揮していきたいです。」

( 関連記事:SEが取得しておくべき資格とは?スキルアップするために必要な資格も紹介 )

 

社外向けシステム開発会社(受託)の場合

社外のクライアントのためにシステムを開発する企業では、スキルもさることながら、お客様のことを考えられる課題解決能力が重視される傾向にあります

要望をくみ取るヒアリング力やコミュニケーション力など、技術以外の面でもアピールができるとよいでしょう

「私は〇〇という理由から御社を志望致します。

前職では、既存のシステムの刷新を通じて、お客様の課題を解決するお手伝いをしてきました。

その中で、よりお客様の要望にマッチするシステムを作るためには、ディスカッションなどを重ね、適切にニーズを把握することが必要であると感じています。

御社では、お客様との対話を非常に大切にしているとお伺いし、お客様の要望を深く理解できることに魅力を感じています。

また、これまでも要件定義フェーズを数多く経験してきたため、ヒアリング力には自信があります。

御社では、お客様との信頼関係を構築しながら、ニーズを満たしたシステムを構築できるように、技術を磨いてまいります。」

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

まとめ

エンジニアとして働きたいのであれば、自身を効果的にアピールできるような志望動機を準備しましょう

企業側は志望動機を聞いてしっかり判断したいと考える傾向にあるためです。

ただし、自分のバックグラウンドによって、どのような志望動機を作成するかは変わってきます。

効果的にアピールするためにも、志望企業の業務内容と自分のスキル・経験を紐づけ、その企業に興味を持った理由を具体的に伝えるとプラスに働きやすいです

また、キャリアアップの道として、独立しフリーランスになる選択肢もあります。

以前のフリーランスは、案件を受注することのハードルが非常に高く、営業をすることが難しかったため、フリーランスになる敷居は高いと感じる人が多かったようです。

しかし、現在は、エンジニアを求める企業が非常に多く、さらにはエンジニアと企業を結ぶエージェントも増え、案件の受注がしやすくなりました

当社が提供している「HiPro Tech」も、フリーランスITエンジニア専門のエージェントサービスです。

希望や経験にマッチした案件の紹介を受けられ、面談に向けてエージェントと事前にすり合わせることができます

特に、フリーランスの場合、企業側は面談などでスキル・経験を重視します

そのため、「HiPro Tech」では、その企業や案件に合わせて、どのようなポイントを志望動機としてアピールすればよいかを整理するといったサポートも行います

案件参画に向けて、全面的にサポートをしていますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

 

( 関連記事:エンジニアのキャリアパスの例!キャリアパスを描く上で大切なことを紹介 )

( 関連記事:エンジニアの業務内容や必要な資格、独立のメリット・リスクまで徹底解説! )

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら