2023.08.01更新

気になるシステムエンジニアの年収は?平均・年代別に年収を紹介!

システムエンジニアは、システム構築の上流工程からテスト工程に至るまで、幅広い範囲での業務を担当します。

ここでは、システムエンジニアの仕事内容と年収に加え、システムエンジニアとして年収を増やすためには、どのようにすれば良いかについて解説していきます。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

システムエンジニアの仕事内容

ヒアリング・要件定義

システム開発は、顧客や現場などから要求を聞き、どのようなコンセプトで、どのようなシステムを作り上げるかを検討する段階から始まります。

システム構築にあたり、要求はシステムに関する直接的な要望だけではなく、前提条件として予算と納期などがあります。

決められた予算と納期の中で、どのように求めるシステムを実現するかを検討します。

そして、具体的に仕様書としてまとめたものが要件定義書です。

システムエンジニアの仕事は要件定義書の作成から始まります。

システム設計

要件定義において洗い出された性能や機能を踏まえ、実現方法をブレークダウンして表し、設計を進めていきます。

ブレークダウンされたサブ機能群は、各機能間で相互に活用できる可能性などを見据えながら、その構成を考えていきます。

システム設計のプロセスにおいて、より明確な費用や納期が見えてきます。

その結果、要件定義の段階で想定していた予算や納期の修正が必要となるケースがあります。

従って、仮に修正が発生したとしても、それが顧客にとって不利益にならないような事前の提示が必要です。

製造

システム設計によって定義された各機能モジュール及び、それを構成するサブモジュールを具現化するための作業がプログラミングです。

各モジュールは、複数のメンバーにより同時並行で作業が進められることが多いです。

一般的には、各機能の集まりごとに、実装の難易度を考慮しながら担当が割り当てられます。

割り当てられた開発モジュール毎にスケジュール管理が行われます。

最初に、開発目標とするスケジュールを作ります。

そこから、いくつかのマイルストーンを設定した上で、全モジュールの完成スケジュールを作成し、定期的に進捗をチェックしながら作業を進めていきます。

以上の全体日程作成と日程管理がシステムエンジニアの仕事です。

テスト

要件定義では、実現すべき全ての機能が要件定義書としてまとめられています。

会社によってテストの実施方法は異なりますが、システムエンジニアが要件定義書をもとにテスト仕様書を作成する場合があります。

夫々の機能に対して、想定されるあらゆる操作の手順とその組み合わせを考慮してテストパターンを作ります。

このようにして作られたテスト仕様書に基づき、複数のテスターで繰り返し操作を行い、テストを行っていきます。

リリース・運用保守

システムがリリースされたら、問題なく動くかどうかを見守ることもシステムエンジニアの仕事です。

このため、運用保守なども行うことがあります。

システムが想定通り稼働しているか、運用中にサーバーに問題は起きていないかなどを細かくチェックする必要があります。

問題があった際は、改修が必要です。

社内SEなどはここまでが業務範囲に入っていることが多いです。

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

システムエンジニアの年収

システムエンジニアの年収はどの程度なのでしょうか。

詳しい数字を見ていきましょう。

システムエンジニアの平均年収

転職サービス「doda」の調べによると、正社員で働くシステムエンジニアの平均年収は、417万円です。

技術系(IT/通信) 全体の平均年収は452万円とあまり大きな差はありません。

IT業界で働く一般的な技術職の年収が期待できると考えて良いでしょう。

※参考:転職サービス「doda」 「平均年収ランキング2020」

20代・30代の平均年収

転職サービス「doda」の調べによると、正社員で働くシステムエンジニアの20代の平均年収は363万円、30代の平均年収は486万円です。

システムエンジニアの平均年収が417万円なのに対して、20代は少し低いですが、30代になると高くなっており、平均年収以上の額が期待できます。

ちなみに、40代の平均年収は549万円となっており、年齢を重ねて経験を積んでいけば年収は上がっていくことがわかります。

システムエンジニアにおいては、経験やスキルが評価される傾向が強いです。

そのため、年齢とともに経験やスキルに連れて、平均年収も上がっていると考えらます。

※参考:転職サービス「doda」「平均年収ランキング2020」

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

年収を上げるための必要なスキルは?

正社員で働くシステムエンジニアの平均年収を紹介しましたが、年収をさらに上げるために必要なスキルを紹介します。

経験が評価されるのはもちろんですが、スキルも評価対象です。

スキルのあるエンジニアはその分、年収が上がることが期待できます。

ここではIT知識や経験以外の2つのスキルを紹介します。

コミュニケーションスキル

まずはコミュニケーションスキルです。

システムエンジニアの仕事は、システム開発において、上流工程から下流工程のテストに至るまで、幅広い範囲で活躍が求められます。

従って、関係する人もとても多く、関係者とコミュニケーションを図ることにより、効率的かつ効果的なシステムの構築を行うことができます。

顧客や現場からのニーズをうまく吸い上げ、機能要件にまとめ、プログラミングエンジニアと協議をしながら開発を進め、日程管理を行っていきます。

また、必要に応じて関係者と日程調整を行うこともあります。

テストの工程においてもテスターと協議をしながらテストを進めることで、高い完成度のシステムを構築することが可能となります。

マネジメントスキル

顧客や現場の予算と納期にあわせて開発を進めるためには、関係者を巻き込み、各種課題の協議やプロジェクトを推進していくことが求められます。

時には関係者に行動を促すなどして、最終的なゴールを達成しなければならないでしょう。

これらのプロジェクトにおける実績が、会社でのステップアップや年収アップに繋がっていくことがあります。

システムエンジニア 年収

週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

システムエンジニアで案件を獲得するには?

システムエンジニアはシステム構築の上流工程からテスト工程に至るまで、幅広い範囲の業務を担当します。

案件獲得には、業務に必要なIT知識やエンジニアリング技術だけではなく、コミュニケーションスキルとマネジメントスキルなども必要となります。

一方で、エンジニアとして豊富な経験や高いスキルを保有していれば、フリーランスになることが可能です。

システムエンジニアとしての経験を積みながらスキルアップすることも選択肢の一つです。

もし、フリーランスで案件を獲得したいのであれば、フリーランスITエンジニア専門エージェント「HiPro Tech」がおすすめです。

当サービスはシステムエンジニアが活躍できる幅広い案件を保有しています。

要件定義や設計などの上流工程を主に担当する案件や製造工程を専任で担当する案件など、さまざまな案件を扱っています。

案件獲得に向けてサポートも行っていますので、案件を受注するまでは、当サービスの担当者が伴走します。

フリーランスの場合、クライアントと条件面や契約延長の交渉を自身で行わなければなりませんが、当サービスでは、必要に応じてエージェントが代理で条件面の調整や契約延長の交渉を行っているため、仕事に専念することができます。

フリーランスとして活動を始めたい、より活躍の幅を広げたいとお考えであれば、まずはユーザー登録をするところから始めてみましょう。

記事監修

2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら
登録がまだお済みでない方
週1・短時間から、週5までコミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら

この記事に関連するおすすめ案件

記事カテゴリ 一覧

週1・短時間から、週5まで
コミット可能。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
新規登録はこちら