フリーランスの働き方とフリーランスになる方法、仕事の獲得方法も紹介
昨今、クラウドソーシングやフリーランス専門エージェントの普及により、フリーランスという働き方が一般的になってきました。
政府が推進する働き方改革により、副業・兼業も解禁されフリーランスとして活動を始める人も増えてきています。
しかし、フリーランスで働くとはどういうことなのか、仕事はあるのだろうかなど不安を抱えている人も多いでしょう。
この記事では、フリーランスの働き方や仕事の獲得方法などを紹介していきます。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスとは?
そもそもフリーランスとは、会社を始めとした特定のコミュニティに在籍せず、雇用関係を持たないで個人の力で仕事を得る事業主を指すことが一般的です。
働き方を見直す風潮が強まったことにより、現在はフリーランスへの注目度が高まっています。
フリーランスの歴史
近年、日本で増えてきたフリーランスですが、海外では一昔前から盛んで、現在でも日本より割合が多いと言われています。
アメリカでは、終身雇用制度が日本ほど取り入れられておらず、自分の実力次第で将来が決まりやすいです。
また、専門技術を学んでから職種別に採用されるアメリカでは、企業に属さずとも稼ぐ力を持ちやすい傾向にあります。
このような背景から、アメリカを始めとする海外ではフリーランスが多く、国際化に伴って日本でもこの考え方が受け入れられるようになってきました。
フリーランスに向いている人
フリーランスは、人脈づくりやクライアントとの信頼関係の構築などを通して、個人で仕事を進める必要があります。
企業の後ろ盾を持たずに自分でビジネスを展開していかなければなりません。
そのため、スケジュールや金銭面など、自己管理ができる方がフリーランスに向いていると言えるでしょう。
また、個人の力で仕事を勝ち取る必要があるため、高い技術力・スキル・独創力などを求められやすく、これらを磨き続ける必要もあります。
日本のフリーランスは増えている
最近の傾向として、日本ではフリーランスの人口が増加傾向にあります。
2019年に働き方改革が本格的に始動し、以前に比べて働き方の多様化に注目が集まってきました。
また、新型コロナウイルス蔓延により、さまざまな業界が打撃を受けたこともあり、企業に頼らず自分で事業を行うフリーランスという働き方を視野に入れる人が増えたとも言えるでしょう。
関連記事:フリーランスとして働く人が増えすぎている?その理由や会社員と比べた満足度、勝ち抜く方法などを紹介
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスとしてのさまざまな働き方
フリーランスの働き方は、主に次の4つのタイプに分類することができます。
企業に所属せず働く人をフリーランスとして定義する場合もありますが、昨今では、企業に属しながらも本業に縛られず、副業で他の仕事に携わるような形もフリーランスとして考えられることが増えてきました。
副業系すきまワーカー
会社員として働いて給与を得ながら、本業の業務後や休日などの空いた時間を使って副業を行います。
仕事の内容は、アンケートへの回答など時間をかけずにできるものや、プログラミング、記事のライティング、物販のように専門的なスキルが必要なものまでさまざまです。
収入を増やしたいと考え始める人が多いようですが、本業以外のやりがいを見つけるために働く人たちも数多くいます。
本業で安定した収入がある分、精神的には安定して働けるという人も多いかもしれません。
しかし、場合によっては、副業の作業量が膨らんでしまい、本業に支障が出る場合もあり、本業と両立できるようにすることが非常に重要です。
複業系パラレルワーカー
雇用形態に関係なく複数の企業と契約する働き方です。
本業を複数持っているとイメージすれば良いでしょう。
もともと本業をしながら、副業・兼業していたが、この比重が大きくなり、結果的にパラレルワーカーになったというケースも少なくありません。
すきま時間で行う副業に比べると、大きな収入源が二つ以上でき収入は高くなる傾向にあります。
また、収入源や働き方が複数あるということは、リスク分散にもなります。
2つ以上の仕事を同時並行するということは、マルチタスクになるケースが多く自己管理がしっかりできる人でないと難しい働き方であるともいえます。
自由業系フリーワーカー
いわゆる一般的なフリーランスの人たちです。
特定の企業に所属せず、契約先もその時々によって変わります。
エンジニア、デザイナー、カメラマンなど専門的なスキルが必要な場合も多いようです。
例外もありますが、勤務時間、勤務地などの働き方を自分の裁量で選ぶことができます。
案件を得るための営業や契約先との単価交渉も自身で行います。
始めのうちは収入が安定しませんが、うまく軌道に乗れば、仕事量の調整などもできるようになってくるでしょう。
自営業系独立オーナー
個人でありながら、法人として活動、経営をしている人のことです。
税理士や弁護士などの士業の方を指すことが多いです。
自由業系フリーワーカーが節税対策や社会的信用度を上げるために法人成りするパターンもあります。
また、飲食店などの店舗を営んでいる個人事業主もこの働き方に分類されるでしょう。
自由業に比べると、決まった時間や場所で働いているといえます。
将来的には事業を拡大して従業員を雇い、会社経営を行っていくというキャリアパスが考えられるでしょう。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスの働くスタイル
次に働き方のスタイルです。
3つのタイプがあります。
スポット型(タスク型)
業務の範囲 | 定型的に示すことができる |
期間 | 短期的なものが多い |
業務の具体例 | データ入力など単純作業Webのデザイン業務コーディングやエラー修正 |
数日から数週間の短い期間スポット的に、依頼された仕事を完了させて納品するタイプです。
クラウドソーシングなどに案件があり、すきまワーカーが受注しやすいスタイルといえます。
データ入力や翻訳、Webサイトのデザインや、コーディングなどがあります。
フリーランスエンジニアを例に挙げる場合、エラーを何件修正タスクといったような、決まった範囲のコーディング作業などが挙げられます。
短期的な仕事になるため、クラウドソーシングなどでは頻繁に募集されています。
プロジェクト型
業務の範囲 | 実務単位で、定型的に示すことはできない |
期間 | 期間は予め決まっている、数ヶ月から数年のスパンが多い |
業務の具体例 | サービスリリースにあたっての全般業務システム開発や改修、セカンドリリース |
数ヶ月から数年のスパンでひとつのプロジェクトに参画するスタイルです。
特にシステム開発の現場などで多い働き方です。
クライアント先へ常駐して、依頼された業務を行うというような働き方をするケースもあります。
契約は3ヶ月や半年などの単位で更新が行われ、契約満了を持ってプロジェクトを離れます。
スキルフルなフリーランスエンジニアにおいては、このような働き方をしている人が多いようです。
プロジェクトによって必要となるスキルが異なるため、企業側は求めるスキルに合ったエンジアを複数名活用しチームを組織していきます。
特に、高いスキルを持った人材が必要な場合には、フリーランスエンジニアに依頼することが多く、そのためフリーランスエンジニアはこのような働き方になるのです。
ミッション型
業務の範囲 | 定型的に示すことはできない |
期間 | 期間の定めがない |
業務の具体例 | 商談獲得ライティングの納品Webサイトの納品 |
成果報酬型の働き方です。
目標(ミッション)を達成するために契約して、目標の達成度合いに見合った報酬を受け取ります。
営業を行うフリーランスや、ライティングを行うフリーランスなどはこの形態が多いです。
一件のアポイントを取ると〇円、〇文字の原稿を書くと〇円と定められています。
エンジニアにはあまり見られない形式ですが、例えば、フロントエンドエンジニアがWebサイトであるランディングページを作成する場合などに、納品物に対して報酬が設定される場合はあります。
また、CMSのシステム作成、業務用システム作成なども、作成完了をミッションのゴールとして成果報酬単位で報酬を出すようなケースもあります。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスとして独立する前にやっておくべきこと
いざフリーランスとして仕事を始める際、失敗しないためにも以下の点を確認し、事前の準備を行うようにしましょう。
利益の出し方を考える
働く時間や案件の選択を比較的自由に行えるフリーランスですが、裏を返せば収入が不安定になりやすい傾向があります。
仕事が軌道に乗らなければ、会社員として働いていた方が良かったと後悔することや、金銭面で苦労する可能性などがあります
自分の働き方や収入など、譲れない条件を加味しながら、どのように利益を出していくのかを計画するようにしましょう。
スキルが十分身に付いているか客観視する
フリーランスとして仕事をする際には、個人の力で案件を獲得する必要があります。
そのため、仕事相手に評価されるスキルを身に付けていることが求められます。
ポートフォリオなどを作っておくと、それが自分のスキルを示すものとなりますので、用意しておくことをおすすめします。
自分の制作物などを通して、持っているスキルが主観にとどまらずに、第三者目線で通用するかを見極めましょう。
また、いきなり独立するのではなく、会社員として副業をしてみるというのも一つの選択肢です。
副業で新たな世界が広がることで、自分のスキルについて客観視する機会もつくることができるでしょう。
ローンは先に通しておく
企業に勤める会社員と比べて、フリーランスの社会的な信用性はどうしても低くなる傾向にあるといわれています。
そのため、社会的信用が必要となるローン申請などは、企業に勤めている間に済ませておくとよいかもしれません。
その後の返済に関しても、実現可能性が高い計画をしっかりと立て、負担になりすぎないように調整しておきましょう。
人脈をつくる
個人で仕事を進めていくには、幅広い人と関わり、人脈を広げていくことが大切です。
人脈をつくることで、案件獲得と情報交換がスムーズにできる場合もあります。
案件獲得方法を見つける
フリーランスで活動するためには、企業などから案件を獲得する必要があります。
これまで作り上げてきた人脈を辿ったり、自分が仕事を得られる方法を用意したりして、案件獲得に努めましょう。
最近ではSNSからも仕事の依頼を得られることがあり、自分の情報発信も兼ねて、準備しておきたいものの1つです。
フリーランスに関しての情報を集めておく
個人で仕事を手に入れるフリーランスだからといって、全てを1人で行えるわけではありません。
フリーランス仲間や一緒に仕事をしてきた上司や同僚など、仕事に対しての情報を集めることも重要です。
様々な人とコミュニケーションを取ることで、思わぬところからも仕事を依頼してもらえることに繋がり、仕事の幅が広がることでしょう。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスの仕事の探し方
クラウドソーシングを利用する
クラウドソーシングで仕事を請け負う方法が一般的になってきました。
クラウドソーシングサイトに登録をして、募集案件を探して応募する。条件が折り合えば発注してもらい、仕事が完了すれば報酬が支払われるという流れです。
仕事が見つけやすいといメリットがあり、フリーランスの入り口として実績を積むのに向いているといえるでしょう。
企業に直接営業をかける
例えば、自分の好きなメディアがあって、その仕事を請け負いたいという思いがあれば、ホームページの問い合わせフォームやメールなどで直接営業をかけるといった方法があります。
飛び込み営業に近い形のため、自分の魅力を相手側にいかにアピールできるかが大事です。
SNSを使って案件を探す
SNSでは、経営者や採用担当者などが案件情報を発信していることがあります。
そのような発信を見つけ、営業活動を行います。
自分がいかに相手に貢献できるかダイレクトメッセージなどを使って伝えましょう。
自分でブログを開設する
ブログを開設して、自身の保有している知識やスキルをテーマにブログを書いてみましょう。
どのような知識があるのか、どういったことができるのかアピールできれば、メールや問い合わせフォーム経由で仕事が舞い込んでくるかもしれません。
知人からの紹介を活かす
知人経由で案件を獲得するという方法もフリーランスでは一般的です。
ある程度、スキルや経験を理解した上で、案件の相談が入ってくるため、他の方法と比較してスピーディーに案件が決まりやすいというメリットがあります。
知人からの紹介であっても、契約内容はしっかりと双方で合意を取り、また信頼を失わないよう丁寧な仕事を心がけましょう。
オンラインサロンに参加する
サロンのテーマにもよりますが、参加する人は同じ目的意識を持った同業者である可能性が高いです。
サロンの交流会などを通じて人脈を広げておけば、案件の獲得につながることもあるでしょう。
起業支援事業に参加する
自治体などが主催する起業支援事業では、開業資金の支援や助成金を受けられることがあります。
開業に向けてのセミナーや無料相談などを行ってくれることもあります。
また、オンラインサロンと同じく同業種の人脈を広げることもできるかもしれません。
エージェントからの紹介を利用する
フリーランス専門のエージェントを利用する方法もあります。
希望や経験などにマッチした案件の紹介を受けることができ、個人と企業の橋渡しを行ってくれます。
エージェントが営業の代行や、面談前後のフォロー、契約条件や契約延長の交渉などを行ってくれます。
特に、フリーランスになったばかりの人には頼りになる存在でしょう。
さまざまサポートを行ってくれるため、効率的に希望の案件を獲得するため可能性を高めることができます。
関連記事:フリーランスエンジニアの案件獲得に向けた営業のコツ!成功するためのポイントや注意点も紹介
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスに必要な考え方
フリーランスとして生計を立てていくにあたって、必要な考え方があります。
誰かから育成してもらえるわけではない
フリーランスになると、特定の誰かから育成してもらえるわけではありません。
会社員の場合は、会社側が用意している研修やセミナーを受けることや、上司や先輩から指導を受けることなどがあります。
しかし、フリーランスエンジニアには、このような体制は無いため、 自分で学びスキルアップする必要があります。
言語などの技術に関しては、スキルを伸ばすことができる案件を獲得するなどを積極的に行うようにしましょう。
仕事を丁寧に行い、長期化やアップセルを狙う
フリーランスは恒常的に案件を獲得することが保証されているわけではないため、一度契約した案件を継続していくことも非常に重要です。
継続して案件を獲得していくためには、一つ一つの仕事の質を高めることが大事です。
クライアントの期待以上の成果を提供することや、納品日より前に仕上げてスピーディーにプロジェクトを進めること、連絡に対するレスポンスを早めて日々のコミュニケーションをスムーズに行うなど、クライアントからの信頼を獲得できるようにしましょう。
新規の案件は、案件獲得に時間がかかったり、状況把握・事前知識の習得に工数がかかったり、案件開始時にかかる負担が大きいです。
そのため、これまでの繋がりから新たな案件を獲得するなどに向けて動くことが、結果的に利益の向上にもなりやすいでしょう。
仕事を闇雲に探さない
新規案件の獲得に向けた営業はたしかに大切です。
しかし、あまりにも案件を抱えすぎて、仕事が中途半端になってしまうということは避けましょう。
フリーランスとして信頼を失ってしまいます。
フリーランスになりたての頃は、仕事をたくさん受けることを大事だと考えがちですが、自分のキャパシティをきちんと把握して、滞りなく業務ができる量に調整しましょう。
業務の成果をしっかりと上げていくことが信頼になり、案件の継続へと繋がります。
関連記事:フリーランスエンジニアが気を付けるべき契約書のポイント。トラブル回避の方法などを紹介
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
フリーランスエンジニア働き方の例
フリーランスエンジニアを例にとり、どのような働き方をするのかより具体的に見てみましょう。
即戦力となるスキルがあることが大前提
企業がフリーランスに求める条件として、即戦力であることが挙げられます。
未経験エンジニアをフリーランスで雇うことは現実的ではありません。
稀に未経験者を募集している案件がありますが、スポット型の短期的な案件やタスク型の作業の案件であることがほとんどです。
そのため、フリーランスになって継続的に収入を得るには、ある程度の実務経験やスキル、知識などが必要です。
リモートの案件も多い
新型コロナウイルスにより、日本でもリモート勤務が浸透しました。
特に、エンジニアが働くIT業界では、対面で仕事をしなければならないシーンが少なく、比較的リモート勤務がしやすい環境にあります。
フリーランスエンジニアの案件募集だと、リモートを前提にしていることも多く、場所に囚われない働き方を実現しやすくなります。
長く活躍するためのキャリアパスを描く
フリーランスエンジニアは企業に属していないため、自分から情報を取りに行かないとスキルアップをすることが難しいです。
スキルある人材になるためには、自分で習得するという努力が必要です。
そのためには、最新技術を習得するために勉強を行う、対応できる技術の幅を広げるために勉強をする、世の中の動向を掴み求められる技術を予測する、新たな経験を積むことができる案件を獲得する、コミュニティやハッカソンなどに参加し、同業者と交流を図るなど、さまざまな方法があります。
必要書類の作成や各種届出の提出を行う
個人事業主であるフリーランスは、開業に向けて書類の準備や、各種機関に申請をする必要があります。
ここでは、代表的なものを確認していきましょう。
開業届
フリーランスになったことを行政に伝えるためにも、開業届を税務署に提出します。
提出は必須ではありませんが、開業届を出す場合には事業開始から1ヶ月以内に申請を行うようにしてください。
健康保険
フリーランスの方が保険に入る場合、主に「前職の健康保険の任意継続」「国民健康保険の加入」「国民健康保険組合への加入」の3通りがあります。
国民健康保険を選択する場合には、保険の切り替え手続きが必要です。
リスク回避をするのであれば、「フリーランス賠償責任保障」なども合わせて抑えておくと良いでしょう。
国民年金
企業に勤めていた際に加入していた厚生年金から、国民年金のみへの加入に切り替える必要があります。
退職日より2週間以内に手続きを行いましょう。
青色申告
フリーランスの方は、様々な補助が受けられる青色申告を申請できます。
確定申告には白色申告もありますが、開業届を提出している場合には、税金の控除や赤字の繰り越しなどがあるため、青色申告をしておくのがおすすめです。
名刺
個人で事業をする上では、自身を示す内容を盛り込んだ名刺があると重宝します。
円滑にコミュニケーションを取りやすくなりますので、事前に用意しておくことをおすすめします。
銀行口座
開業届を申請すると、自身の屋号で銀行口座を開設することができます。
報酬のやり取りがスムーズだったり、信頼感が高まったりするなど様々なメリットがありますので、準備しておくと良いでしょう。
関連記事:会社員からフリーランスになる際の手続きは?必要書類や準備しておくべきことを紹介
関連記事:確定申告に必要な書類一覧!各種控除の例や確定申告に必要な書類も紹介
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
まとめ
フリーランスは、会社員と比較して責任の範囲が非常に広くなりますが、自分の裁量で働き方が選べるというメリットがあります。
最近ではクラウドソーシングやエージェントの登場により、案件の獲得の幅も広がってきました。
フリーランスの案件獲得の方法としては、知人の紹介や直接営業などがありますが、エンジニアの場合は、自分が行うべき業務も多く、案件獲得に割けるリソースが凄く少ない場合が多いでしょう。
自分で、営業から契約まで、案件獲得を全て行ってしまうと、実務にリソースが避けなくなってしまうリスクがあります。
そういった事態を避けるために、エージェントに登録し、案件を獲得しやすい環境にすることが非常に大切です。
「HiPro Tech」はフリーランスITエンジニア専門エージェントです。
希望や経験にマッチした案件を紹介するためのインタビューや面談前後でのフォロー、契約条件・契約延長を代理で交渉するなど、さまざまなサポートを行っています。
エンドユーザー直請けの案件や高単価案件、長期契約な案件など数多くの案件を豊富に扱っています。
フリーランスエンジニアとして活動をしたい、フリーランスエンジニアとしての活躍の場を広げたいとお考えであれば、ぜひご登録ください。
HiPro Tech 会員のみ公開案件も多数。
記事監修
2006年に株式会社インテリジェンス(パーソルキャリア株式会社)へに入社。 アルバイト領域の法人営業や新規求人広告サービスの立ち上げ、転職サービス「doda」の求人広告営業のゼネラルマネジャーを歴任。 2021年11月からIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech」に携わり、現在サービス責任者を務める。 「一人ひとりが求めるはたらき方や案件との出会いを増やし、キャリアをデザインできるインフラを提供する」ことを自らのミッションとして掲げ、サービス運営を行う。